伊勢湾周辺旅行

どっかで偉い人が死んだらしい。

【週末日記】

金曜日…4月くらいまで移動の話が出てきて火曜日水曜日休みになりそう。そのため現状の作業の引き継ぎとか。
元気が出ないので奥さまに晩御飯を買ってきてもらう。寝る前にお風呂に行った。

土曜日…伊勢湾周辺日帰り旅行です。09時出発で高速で目的地へ。

まずは知多半島の常滑市へ。常滑と言えば焼き物で、焼き物と言えばINAXです。「INAXライブミュージアム」を見学。こちらは小規模な展示施設がいくつもある博物館。タイルや焼き物、トイレに関しての展示があります。世界のタイル博物館はタイル好きにはたまらない施設でしょう(そういうタイル好きの人が世界から集めたタイルが展示してあります)。面白かったのは窯のある広場・資料館。実物の焼き窯が保存されていて中に入れます。妙におしゃれな窯内休憩所がすてき。

お昼ごはんに中部国際空港セントレアへ。始めて行きました。噂通りのとても大きな空港です。駐車場に入って空港のゆるキャラに爆笑しながら中を散策。ボランティアスタッフの方が丁寧に案内もしてくれます。
お食事は名古屋名物「矢場とん」でとんかつ。お腹の具合が心配でしたがぺろりと完食。
発着場やらお土産物屋など隅々まで見学しました。外国に出かけたくなるね。

車で移動してナガシマスパーランドへ。遊園地はお預けでお隣にあるジャズドリームナガシマというアウトレットモールへ。モンベルショップがあるので楽しみにしていたのですが並べてある商品の90%は定価のもの。せっかくのアウトレットショップなのですが値段が引いてあるものはほとんどありませんでした。
別の場所で真っ赤なダウンジャケットと白いトレーナーを買う。

無料のシャトルバスで「なばなの里」へ。今回の目的、イルミネーションを見に行きます。バスで20分くらいで到着。会場まで結構歩く。入場料2000円ですが1000円分の金券をもらえますのでそんなに高くない。かなりの人混みの中進んでいきます。メイン会場の光のショーはかなりの見ごたえ。イルミネーションというより光のショーなのです。お土産を買ってシャトルバスで戻る。

帰りに刈谷でご飯を食べて無事帰宅。いっぱい遊びました。

日曜日…午前中はゴロゴロ。

お昼ごはんにラーメンが食べたくなる。そろそろ新しいお店開拓をしなくてはと思いネットで調べてみると清水に博多ラーメン屋さんがあるとのこと。さっそくお出かけ。
清水の替玉屋さんにお邪魔する。店内はカウンターのみの小さなお店。味玉ラーメン(麺の固さ:普通)をオーダー。すぐに(本当にすぐに)、らーめんが運ばれてくる。スープをひとくち口に含んだ瞬間になかなかの味わいでした。ばりかたで替え玉もお願いする。やはり博多ラーメンは固めがいいです。全体的にちょっとしょっぱい感じがしたので運動の後とかにいいかも。

チューニングに出していたスキーが出来上がったとのことで取りに行く。スキー屋さんは居酒屋あっちゃんのお客様。きれいに仕上げてもらえました。

タイヤのことを相談しに車屋さんに行く。前の車のスタッドレスが使えるとのことでそのうち入れ替えてもらうことに。

いいバイクが入ったから見に来てくださいとバイク屋さんに言われていたので見に行くものの、すぐに売れちゃいましたとのこと。バイクを変えたいのですが手が出る値段で欲しいバイクは無い。NINJA1000というのが欲しいけど高すぎる。

帰って奥さまを迎えに行って知人が近くにできた中華料理店が餃子100円なので一杯やるというのでお邪魔する。中田の昭和通りの湖南料理店。四川っぽいけどちょっとすっぱいのが湖南料理だそうで、なかなか本格的ですがお値段はお手頃です。おなかいっぱい。

鍋の素

【どうでもいい話】

相変わらず胃が痛い。それでも回復の兆しを感じてきたのでもうひと頑張り。

帰ってから晩御飯のお買いもの。モツ鍋が食べたくなるのでそれらの材料を買いに行く。
スーパーに「醤油とんこつラーメン風鍋の素」みたいなのが売っていたのでそれにする。
帰ったら入れ違いで奥さまが晩御飯の準備をしているもののモツ鍋になる。
奥さまも先日同じお鍋の素を買ってた。食の好みははっきり伝わっているようでなによりです。

晩御飯の時に友人が忘れ物を取りに来たのでそのまま一緒に食べて行ってもらう。
みんなでおしゃべりしたりお菓子を食べたり。

胃痛20111215

【どうでもいい話】

胃が痛い。
風邪をひいてお腹が痛いんだと思っていたんだですが、軽い風邪と胃の痛みが同時にやってきて、風邪は治ったけど胃は痛い感じ。
ブログ内検索してみると毎年この時期には胃が痛むようです。
症状を見ると胃・十二指腸炎だろうからガスター10とかで痛みが引くはずなのですがあまり効かない。大体三日くらいで忘れたころに治ってる。

昨晩は帰ってお風呂に入って知人がななつで飲んでいるのでお邪魔してちょっと清水をドライブして薬局寄って帰って寝る。

【探し物】
限られた条件でその場所を探す能力が明らかに他人より優れてるのですが、これを生かせる職業は無いものでしょうか。
写真一枚とか、聞いた話だけでその場所を発見できます。さりげなくヒントを聞き出す能力もあります。たぶん日本中大丈夫。

【週末情報】
天気(木曜午前中の予報です)
 土曜日:晴時々曇 降水確率 20%
 日曜日:晴時々曇 降水確率 20%

(あくまでも俺が)気になるイベント★

(主に http://www.at-s.com/bin/even/even.html より)

■第30回静岡県綱引選手権大会

 8人集まれば誰でも気軽に参加できます。

(気になる)

■3輪ワールドグランプリ(SWGP)最終戦

 レーシングコースを模した全長520メートルのカートコースを舞台に、無改造の子供用市販3輪車と、改造や自作3輪車両の2クラスに分けて、5時間での周回数を競う耐久レース

(気になる)

☆俺の予定☆
 土曜日:三重方面にお出かけ
 日曜日:未定ですが体調に不安あり

風邪201112

【どうでもいい話】

風邪引きまして・・。

月曜日…仕事を終えてお風呂に入って奥さまを激怒させてスペイン料理店でお誕生のお食事。
毎年奥さまのお誕生日はスペイン料理店でお食事してます。
しかしどうも風邪をひいてしまったのか食事中も寒くて仕方がない。
帰って寝る。

火曜日…本格的に風邪をひいたのと急ぎの仕事が何もないのと休暇が溜まってるので休むことにする。
23時間くらい寝てた。
でもまだ調子悪い。

【今週の頭の中】
・お腹痛い

月食旅行

【週末日記】

金曜日…ちょっと一杯のお誘いがきて近所のとっちりで奥さまとお友達と軽く飲む。寝る。

土曜日…山へ皆既月食を見に行くことにする。バイクで行こうと思ったけど寒すぎる。
お友達にも声をかけて11時くらいに出発。

まずはいつもお世話になっているバイク屋さんが引っ越したとのことで新しいお店に遊びに行く。

1号線から52号に入りのんびり北上。ちょうど時期なのか52号にはみかんの販売所があちこちに。お土産にちょうどいいと思い買おうと思っていたのですが、どこで買うか悩んでいるうちに最後の販売所を過ぎてしまったようで買えません。

お昼御飯を食べたいのですが52号でお勧めなお店がない。韮崎まで上がっていつも行く長浜ラーメンのお店に行きましたが準備中。ちょっと戻って以前「珍珍珍」があった場所にできたラーメン屋さんに入る。中辛ネギ味噌ラーメンをオーダーするものの、「本当に辛いので小辛からにしたほうがいいです」と忠告を受けたので素直に小辛ラーメンに。出てきたラーメンは小辛なのにとても辛く、中辛にしなくて良かった。

山小屋手前の酒造を見学しに行く。
こちらではおちょこ一杯から安価に試飲販売してくれるのです。じゃんけんで運転手と試飲者を決める。勝利を得た私は年間20本しか出荷しないというお酒から試飲。それと昔から日本酒の甘口・辛口の違いが解らなかったので一番甘口と一番辛口を一杯づつもらう。たしかに甘口は甘く、辛口は辛い。甘口のほうが悪酔いしそうな感じ。最後ににごり酒も飲ませてもらう。最初に飲んだのを5合ボトルで一本買っていく。

運転手交代で山小屋へ到着。日が出ているうちに五右衛門風呂の準備。お風呂を炊きながら晩御飯の買い出し。お刺身とお鍋にする。
お鍋を食べながら先程買ってきたお酒をちびちびやって、月食前にお風呂。寒いので素早く入浴。

夜は快晴で0.6℃。月明かりで自分の影が見えるほど周りは暗い。
しばらくして月食開始。半影食が始まったけど何だかわからない。少々雲も出てきてしまう。
部分食が始まりはっきりと左側が欠けてきたのが解る。
お酒を飲んで月食を見てまたお酒を飲んでと繰り返し。皆既月食時には雲も晴れて、普段見えない色のお月さまがはっきりと見えました。月の周りの星もはっきり見える。
その後2回目のお風呂。月食で欠けている月を眺めがらの露天風呂は最高のぜいたくです。流れ星も見えた。

夜中に何度かトイレに起きたのですが、月食が終わった月は再び林の中を真っ青に照らしていてとてもきれい。

日曜日…ゆっくり起きて珈琲。朝ごはんを食べてのんびり11時くらいに出発。

せっかくなので山梨観光に出かける。
まずはおいしいラーメンを食べようと調べてみると東京の話題店「ジャンクガレッジ」が昭和のイオンに入っているらしい。さっそく出かける。大きなイオンモールの中に大きなフードコートがあり、そこにありました。まぜそばをいただく。まさにジャンクな味ですので後半ちょっときつい。普通のお店でしたらお酢を入れて味を調整できるのですが、広すぎるフードコートでお酢の場所まで行くのがめんどいのでそのまま食べてしまいました。

石和温泉へ。石和温泉の昭和の部分を探しにうろうろする。

勝沼へ。ぶどうの丘を見学。いつも車で来るのであまり面白くない。いつかあそこで試飲してみたい。

帰って奥さまを迎えに行ってお誕生日プレゼントに自転車を注文する。1月半ばに届くとのこと。奥さまの自転車に何かおまけをつけてもらえるように皆さまで圧力をかけておいてください。

草薙の湯セール最終日ということでそのまま出かける。すごい混んでる。21時くらいまでは席を取るのも一苦労。ゆっくり入ってゆっくりご飯を食べてのんびり過ごしました。奥さまが鍵をなくしてひと悶着(もちろん翌日出てくる)。