【どうでもいい話】
山の中でお仕事。現場調査です。お天気がよかったので助かりました。
どこでもインターネットが使えるようになったのであちこちに付けに行かなくてはなりません。
残り物で晩御飯を済ませて録画してあった正月番組を見る。
【CAPTCHA】
CAPTCHAとはなんでしょう?
ネットのサービスを利用するときに、なんだか読みづらい文字列を打たされたことありませんか?
あれがCAPTCHA。こうすることによって機械で自動的に登録をしまくるとかができなくなる仕組みです。
こういうの。

コンピュータでは読めそうにない画像を使うのがミソです。
さて、世の中には頭のいい人がいるものでして、このCAPTCHAを利用して過去の書籍をデジタル化する方法を考えました。
具体的には
1:書籍をスキャナーで読み込む
2:OCRと呼ばれる取り込んだ文字をテキストデータに変換するソフトにかける
3:OCRで解析できない単語をCAPTCHAにして、どこかで認証のために出す
4:誰かが認証のためにその単語を読んで打ちこむ
これでその単語が何だったか、どこかの誰かに解析してもらえたわけです。
文字認証はコンピュータにはできないことだから証明に使えました。
OCRでは人間にしかできないめんどくさい作業が発生しました。
この二つを結びつけて、誰もが得をするシステムというのはすごいと思う。