【どうでもいい話】
午前中は健康診断の再検査である。朝ごはん禁止。
朝からバスで駅南の病院へ。採血してもらって2時間後に来なさいというのでマックで朝ごはんを食べながらグダグダする。駅南のマックはみんなノートパソコンを広げてお仕事してる。
結果を聞きに病院へ。肝臓の再検査だったのですが、すっかり数値は通常値。
先生にお話を聞いたところ肝臓に問題はないけど内臓脂肪が多いのでやせなさいとのこと。「運動不足」って言葉を15回ほど言われた。
異常な数値は前回の検査前の食事なども影響していたのではないかとのことで、思いだすと、焼き肉・びっくりドンキーと外食ばかりしてた(こういうときにブログを書いていると便利)。特に焼き肉はよくないらしい。とにかく問題ないということで一安心。
お昼ご飯に街中の権坐というつけ麺屋さんへ。いろいろトッピングが乗ったデラックスつけ麺(980円)を食べる。六厘舎系のつけ麺。すなわちうどんのような麺と濃厚すぎる魚介とんこつスープ。値段とのバランスを考えると高評価はできない感じ。先月行った浜松の六厘舎系のお店や清水町のまるいさんのほうが好み。
昼から会社に出て地味な作業。
朝はバスで来たので、帰りは奥さまに迎えに来てもらう。肝臓の問題も解決したので最近控えていたお酒を堂々と飲もうとあっちゃんへ。しかしあっちゃんやっていない。
いつも一緒に飲んでいたウドちゃんと飲みたかったので用宗の飲み屋を探す。すぐに見つかったので一緒に飲む。21時前には帰る。
寝る前に自動車保険の確認。さっぱりわからない。
【自動車保険】
よくわからないんです。インターネットで契約する保険屋さんなので相談するのもめんどくさい。
対人対物は無制限でいいとして、人身傷害と搭乗者傷害がわからない。
人身傷害のほうが手厚い補償、搭乗者傷害のほうは決まった保障となるのではないかと思うのだけど、両方に入る必要があるのかな。現在は両方に入っている。
事故を起こして過失割合が50%だとする。治療費が100万円だとする。
人身傷害では無条件で100万円を自分の保険屋さんからもらえる。相手からはもらわない。保険屋さん同士でお金の行き来があるでしょう。
搭乗者障害だと完治後、相手の保険屋さんから50万円もらえる。残りの50万円は自分の保険屋さんからもらえるのかどうか解らない。もらえないなら何のための保険なのか解らない。
自損事故の時にはどうなるんだろう?
部位・症状別払というのも実際の費用に沿った金額なのかも解らない。
個人的には自分の怪我+働けない期間の保障だけあればよくて、保険太りしたいとは思いません。なので搭乗者傷害は無くてもいいんじゃないかと思っているのです。
私の保険で搭乗者傷害を抜くと2200円くらい変わってくる。これくらいなら悩まず入っておけばいいのか・・・?
めんどくさいのでメールで問い合わせることにした。