山小屋帰り道

【5/6】
山小屋で起きる。

天気が微妙。少々晴れた瞬間に残りの屋根に防水シートだけは貼り付ける。

晴れたら帰ろうと思ってだらだら漫画を読んでいたのですがなかなか晴れません。14時過ぎにあきらめて山小屋のカッパを借りて帰る。
雨の中の大型バイクは怖いのでのんびり帰ります。

帰ってバイクを洗ったり玄関を掃除したり。
晩御飯を作る気力がなかったので、お風呂へ行って帰りに近所のお蕎麦屋さんでおそばを食べて帰る。お蕎麦屋さんとだいぶ仲良くなってきた。

GWの山小屋2012

【5/5】

山小屋に出かける。
静岡インターから新清水へ。バイクだとスピードが出ちゃいますね。渋滞だったのでのんびり走りました。ガソリンが空っぽだった。
52号に入ってすぐに給油。スタンドの人の話によると新東名が開通してだいぶ交通量が変わったとのこと。特にバイクが増えたそうです。

山小屋へ。到着した瞬間にお昼ご飯がなくなってた(涙)
ごろごろしながらお風呂場の屋根葺き替え要員に任命される。昨日剥がした屋根にコンパネを張り、防水シートを張ってからアスファルトシングルと呼ばれる屋根材を張っていく。結構時間がかかり、二重になっている屋根の上の階層を完了したら日が暮れたのでまた明日。

夜はいろいろな料理を食べながらお酒をいただく。いつものたわいのない会話です。


(写真は俺じゃないよ)

ブッチャーのつけ麺

【5/4】

山小屋に行こうと思ってたんですがごろごろしてた。
これではイカンと思ってまずはバイクの洗車。そのまま安倍川沿いにいいBBQ広場でもないかなぁと北上していく。

帰って暇なのでお友達とがっつりラーメンのブッチャーへお出かけ。先日も食べたのですが、ここのつけ麺も気になっていたのです。15人くらい並んでる。
つけ麺はかなり熱々スープでうれしい。味も本来の風味を生かしてつけ麺風にアレンジされてて理想的。大変おいしくいただきました。おなかいっぱい。
腹ごなしに小鹿公園をお散歩。
そのまま勢いで駿府夢広場に行く。GWのせいか結構な人。それでも混み合っているというほどではありません。のんびり入ってたら閉館時間になってた。

【ラーメンブッチャー】

友人の中では賛否両論なんですが、友達の否定派の人たちが何度も通っていて笑った。受け付けがたいけど、かなり中毒性の高いジャンキーな食べ物です。
いわゆる新ジャンル「二郎インスパイヤ系」の正統派ですね。ほかにもインスパイア店が少々ありますが、ここが一番それっぽい。次は大山。
あなたに合うかどうかは責任持てません(笑)。小鹿にあります。

山梨のお酒

【5/3】

山梨県タダ酒ツアー。

朝はお友達と焼津の松壱でラーメンを食べて、お仕事を手伝う。

10時くらいに山梨に向かって出発。静岡インターから新清水へ抜ける。大変便利。

待ち合わせでよった日本平PAで見た。静岡県民だけだったのか・・。

まずは勝沼へ。以前お友達に連れて行ってもらったワイン工場へ向かいたかったのですが違うワイン工場に入った。簡単な施設見学をして試飲させてもらう。高いのは500円で4杯くらい試飲させてくれるのでそれもお願いしてみる。500円で数千円のワインが飲めるので貴重な体験です。お勧めの普通の白ワインを1本買う。

信玄

次はお昼ご飯。B級グルメで人気の鳥もつ煮。本家奥藤さんで食べました。

白州の酒蔵七賢へ。こちらもお猪口一杯からの販売をしてくれるのでタダ同然で一杯飲めます。きりりと冷えた日本酒がおいしくいただけました。

次はサントリーの白州工場。こちらは有名。今回は天然水とウイスキー両方見れるコース。でもそれぞれ見たほうが詳しく教えてくれるので、お好きな人はウイスキーコース1本に絞ったほうがいいかもしれません。こちらも試飲させてくれるのですが、原価でほとんどのウイスキーを飲ませてくれるのでモルトとブレンデッドの飲み比べとかできます。

いつもの山小屋によってちょっと薪割りをしてく。

帰って中華料理屋さんでお疲れ様会。運転手さんありがとうございました。

雨の河口湖

【5/2】

雨だった気がする。
河口湖でお仕事。しばらく続いていた山梨県の現場もこれで終わるような気がする。
R1で富士まで出て無料になった西富士道路を走って139号でのんびり現場へ。
作業自体は相変わらず瞬殺なのですが、いつものように業者の作業が終わるのを待たなければならないので退屈です。
帰りは139号と併走している県道をのろのろ走る。