【06/21】

沼津の事務所に車のルーフキャリアを返しに行く。
沼津の事務所は電気配線屋さんなので車には脚立が積めるようにキャリアが付いてる。
静岡の事務所では車が足りないので私の社用車は沼津の車。なのでキャリアが付いてる。
キャリアが付いていると高速道路ですごい音がするし燃費が悪いしカッコ悪いので外しておいたのですが、邪魔なので沼津に戻して来いとのこと。

帰って晩御飯のお買い物ついでに奥さまを迎えに行って晩御飯を作ってお風呂に行って寝る。

【夏】

夏至である。一年で一番昼間が長い日である。逆に言えば今日から冬至にかけてどんどん日が短くなるのです。そう考えるとちょっとさみしい。
ちなみに日の出が4:33、日の入りが19:04です。
冬至の日の出は6:51、日の入りは16:39です。

2時間20分も日の出が早いのであれば何かに使わなければ損です。涼しいし。
そういう理由で始まったのがサマータイム。
ヨーロッパやアメリカ等で実際に行ってる。時計を1時間早めてしまうと思えば解りやすい。
日本でも占領されている間はちょっとだけやってたそうです。

コンピュータ関係の仕事をしているのでサマータイムはできれば導入して欲しくないのですが、涼しい時間を有効利用できるのであれば、やらないともったいない気もします。

なかなか面白い静岡気象台のWEBサイト
http://www.jma-net.go.jp/shizuoka/

静岡で一番暑かったのが38.7℃(1995/ 8/28)、寒かったのは-6.8℃(1960/ 1/25)