謝肉祭

【09/22】

いつもお世話になっている山小屋の一番のイベント、謝肉祭である。
山小屋にかかわってきた人たちの法事のため、ステーキを焼いて食べるのです。言葉にすると意味がわからないですがいろいろあるのです。

朝からバイクで出発。ならし運転中なので高速道路もおとなしく走ります。新清水で降りて52号を北上。

山小屋についてとりあえずちょっと前にネットで見た「丸太ストーブ」を作る。
薪置き場から適当な大きさのよく乾燥した丸太を探して、チェーンソーで切れ目を入れます。まずは十字に切れ目を入れて火をつけてみる。いまいち。
さらに四本切れ目を入れて八等分に。今回はとてもよく燃える。

これはこれだけで燃えるし、上にヤカンなども置けて便利。

なんと言っても見た目が面白いのでみんな不思議そうに見に来る。
しかし簡単そうに見えて作るのが難しいのでお勧めできない感じです。

お経をあげてステーキを焼き始める。このお肉は某一流ホテルから取り寄せてるとてもおいしいお肉。ここでないと食べられません。

夜はいつものように焚き火を炊いて怪しい踊りを踊ってすごします。