ふじもり

【10/15】

もう10月も半ばです・・・。

午前中現場作業がない。なので溜まった経費の精算などのために本社に行きたい。
しかしせっかく午前中休めるのだから朝から行きたくはない。
でも昼前に本社に行くとそれまで何してたという話になりかねないので仕方なく定時に会社へ。

昼から富士へ。お昼ごはんは「ふじもり」でラーメン。
ボリュームたっぷりですが二郎系と考えると味がうまくない。そういえば以前御殿場店で食べて同じ感想を持ったような気がする。


写真は大盛り野菜マシ(無料サービス)

秋茄子

【10/13】

さすがに現場六本は無理がある・・・。疲れた。

お嫁さんは食べさせてもらえない秋茄子。
食べたくなったので清水のなかむら家のナスソバ。
辛め?というほどでもない味付けのナスの餡がかかっているラーメン。
お勧めラーメンのひとつです。かなり好き。


880円くらい。ご飯をつけると1000円超えるのが許しがたい

帰ったらNHKで日本海から太平洋まで走って歩いて登ってのレースがあるらしい。速い人で5日でゴール。

「 TJAR(Trans Japan Alps Race)とは、日本海/富山湾を午前零時にスタ-トし、 北アルプスから中央アルプス、そして南アルプスを越え、 太平洋/駿河湾までの距離:約415Kmの道程を 交通機関を一切使わず、自身の足(走り、歩き)のみで 1週間 (+予備日1日)以内に踏破することをめざす
ちょっとハ-ドな山岳アドベンチャ-レースです。」だそうです。
ちょっとハード?

勝つコツは寝ないことらしい。すごい人がいるもんだと思いました。
ゴール地点が大浜公園なのが素敵。

詳しくはこちら
http://www.tjar.jp/

西伊豆ツーリング

【10/08】

早いところ慣らし運転を終わらせたいので西伊豆にツーリングに行く。
バイクの仲間と09時出発で150号で清水に出て、一号線で沼津へ。おまわりさんがいっぱいいる。

伊豆に入って放水路から大瀬崎方面へ。天気は抜群。魚釣りしている人がいっぱいいる。
西伊豆スカイラインへ。このあたりで走行距離が500キロを超えたので慣らし運転おしまい。アクセルを開けていく。ちょっと寒い。
牧場まで走ってウグスへ下りる。

まずはお昼ご飯。カネジョウさんというお店。普段は海鮮バーベキューがメインなんだと思う。海鮮丼とサザエのつぼ焼きをもらう。


生きているのでうねうねしながら焼かれていきます

食後に近所をお散歩。港に双眼鏡が設置されていて、清水方面を見渡せる。

帰りに恋人岬によって西伊豆の海岸線を回って帰宅。


おっさん二人が恋人岬

【NC700X(ローダウン)】
今までのバイクが1200ccの100馬力。今度のバイクは700ccの50馬力。
絶対にいろいろ残念な部分があると思っていたのですが、感覚的には今までのバイクより速いペースで走れてる。
新設計の低重心車体のおかげでどんなに飛ばしても安定して曲がってくれる。
エンジンも小刻みよく回転していて、軽い車体をがんがん引っ張っていく。
広いゆるいワインディング(たとえば国道一号下り線の宇津ノ谷峠手前とか)なんかだと非力すぎて大型バイクにおいていかれそうですが、西伊豆のワインディングなんかだとまったく無敵。
このバイクがいいのか、新しいバイクはみんなこんな感じなのか、相性がいいのか、とにかく買い換えて幸せ。

ベランダの住人

【10/01】
ベランダに猫が来る。白猫のお母さんと子供三匹。
白猫はあまり好きじゃなかったのですが、毎晩やってくるので情が移ってかわいい。

再生後になにやら逆さ撮りのような画像のリンクが出ますが、ファイル名が同じなだけで僕の趣味ではないので勘違いしないように