【どうでもいい話】
今年のラーメン納めに近所の丸源さんにお邪魔するものの混んでいて入れない。
なので田ぶしさんに行くもののもう営業してない。
結果的にインター近くの一刻堂さんへ。
近くて意外と好きな普通のラーメンを食べれるのですが、近すぎるせいでお出かけ感が無くつまらない個人的事情。

日々のどうでもいいことを中心にお送りしております
【どうでもいい話】
今年のラーメン納めに近所の丸源さんにお邪魔するものの混んでいて入れない。
なので田ぶしさんに行くもののもう営業してない。
結果的にインター近くの一刻堂さんへ。
近くて意外と好きな普通のラーメンを食べれるのですが、近すぎるせいでお出かけ感が無くつまらない個人的事情。

【どうでもいい話】
スキーである。いつも行っている栂池高原スキー場である。
写真は借りものである。

【どうでもいい話】
手越に出来ていた気になるつけ麺店「つけ麺 大雅」にお邪魔する。
昼過ぎのちょっと遅めの時間。お客様はそれなりにいる。
味玉つけ麺をオーダー。
待っているといきなりお会計を請求される。前金制らしい。食券制に慣れているので前金は構わないんですが、システムを知らないと面喰います(ラーメンゆえに麺喰らう訳ですね←爆笑)
カウンターには「魔法の石」なる張り紙が。冷めてしまったら焼け石を入れてくれてもう一度アツアツを食べれるとのこと。
ちょっと時間がかかりましてつけ麺が出てくる。魔法の石を用意する気遣いようなのにこの段階でつけ汁がぬるい・・・。
味は最近流行りの魚粉系こってり。好きな味です。
オープンしてほどほどたちますがオペレーションにまだ難がある感じ。最近そういうお店が多いぞ。
店主の手の刺青も気分を害します。現時点ではちょっと残念な感じ。
食券機を導入して、アツアツのスープで出してくれれば満足できそうなので頑張ってほしいです。

【どうでもいい話】
最終日です。相変わらず横浜です。
お昼ご飯は有名な「支那そばや」さんです。

醤油ラーメンをいただく。
一切奇抜さのない、最もスタンダードな味付けを極めたらここに行きつくのではという感じ。
うまさというよりバランスの良さが光ります。
奇抜なラーメンばかり食べてる俺もおいしく食べれる。

【どうでもいい話】
あったかい炭酸というのを飲んでみた。
確かに暖かくて炭酸である。
しかし炭酸というよりも空気っぽさがある。
何かの気体が溶け込んでる感はしっかりと維持できているんですが、冷たい炭酸と比べると何かが違う。
あと溢れ出し防止のためか、容量が少ない気がする。
どうしても暖かい炭酸が飲みたくなった時には重宝すると思います。
