【らーめん】
茅ヶ崎の「麺や 鐙」。読めない。「あぶみ」と読みます。
ランチタイムは何かサービスしてくれた気がするんだけどなんだか忘れた。ゴールデンウィーク中で普段と違うサービスと言われたような。大盛りだったかご飯だったか。
魚介が強い。そして最後に柚子の香り。

日々のどうでもいいことを中心にお送りしております
【らーめん】
茅ヶ崎の「麺や 鐙」。読めない。「あぶみ」と読みます。
ランチタイムは何かサービスしてくれた気がするんだけどなんだか忘れた。ゴールデンウィーク中で普段と違うサービスと言われたような。大盛りだったかご飯だったか。
魚介が強い。そして最後に柚子の香り。

【どうでもいい話】
神奈川の鶴ヶ峰のせんだいさん。
隣がレースに強いバイク屋さんなのがとても気になります。
浦に駐車場もあるので助かる。
味はクリーミー系の家系でとてもおいしい。
チャーシューご飯150円なのもうれしい。

【どうでもいい話】
伊東でご飯を食べるとどうしても魚介類が気になるんですが、仕事で毎週のように行くとなるとコストがかかる。
しかし田舎なのでラーメン店もそれほどない。
そんなときに普通の定食屋さんというのがとてもありがたく感じます。
「食事処はなわ」さんはサンハトヤの通りをはさんだ向かい側にある小さな食堂。
お店の人がお客様大好きって気持ちが伝わってきます。ゆえにボリューム満点。
焼肉系やフライ系の定食がいろいろ550円から。

【どうでもいい話】
沼津のひこ星さん。
おいしいのでよく行くんです。店員さんの対応も丁寧だしお店もきれいだしとてもおいしい。

【どうでもいい話】
小田原の熊本ラーメンブッダガヤさん。
地味で小さなお店なので通り過ぎてしまう。
獣系臭いとんこつなので好き嫌いが分かれそうですが、たまに食べたくなる味ではあります。
熊本ラーメンですが醤油の味が強く、純粋な熊本ラーメンというより神奈川系熊本ラーメンとでも言いましょうか。
写真は高菜ラーメン。高菜ラーメンにはチャーシューが入っていない(涙
