【小笠原に行ってきました 初日】
実はずっと仕事が忙しくて半年ほど休日もなく働いていたのですが、まとまった休みを取るようにとあちこちから言われたので1週間のお休みをいただきました。
せっかくなので以前から行きたかった小笠原へ行くことに。
朝07時過ぎに奥さんに送ってもらって静岡駅へ向かう。新幹線に乗る前に携帯電話1号を忘れていることに気が付くけど間にあわないのでそのままひかり号で品川。
品川から山手線に乗ったんだけどものすごい混雑。舐めてました。大荷物で乗れない。2回目にきた電車にやっと乗れる。
次の駅に着く前に急ブレーキ。満員の車内で思いっきりみんなひっくりかえる。東京の電車はすごいブレーキをかけるんだなぁと感心していたら、どうやら事故のようでそのまま待たされる。
船の出航時間は決まっているのでちょっと焦ったんですが、なんとか間に合う時間で再出発。
浜松町で降りて竹芝桟橋へ向かう。歩いて15分くらい?途中でお昼ごはんを買う。
おがさわら丸の乗船口には長蛇の列。なにやら年に一度の硫黄島へ回る日のようで、その分も人が多いみたい。
快晴のなか、10時に予定通り乗船。船の中をあちこち見て回るとすぐに出港。東京湾の中、見知った景色を見ながら進んでいきます。

浦賀水道を超えたあたりで携帯電話は使えなくなります。何もすることは無い。
船内では観光協会の方(?)が、観光の相談に乗ってくれるデスクをオープンしてくれていたのでそこでいろいろ相談する。

当たり前ですが二等船室です。窓が無いので照明が壁にもあり、陽が差しているみたい。そんな中で昼寝をしてたらすっかり時間間隔がおかしくなりもう20時。慌ててレストランで晩御飯カツカレー(1000円美味しくない)を食べる。
夜はまた観光協会の人が自然についての講習会を開いてくれているので参加する。
本を読んだりしながら寝たんだと思う。船はすごい揺れた。26時間30分は流石に暇である。