スポーツ&健康フェスタ

【どうでもいい話】

藤枝の武道館で毎年開催されているスポーツ&健康フェスタにお邪魔しました。
これは武道館で行われている様々な教室を体験できるイベントです。無料です。

09時に選挙によってから出発。
武道館の駐車場が解放されていましたがいつも使えるかどうかは不明です。

まずは吹き矢。すごい勢いで飛んでいきます。暗殺にも使えます。

そしてバブルサッカーのバブルに入って相撲?
バブルサッカーとは風船の中に入って戦うサッカーで、風船の中なのでどんなに激しくぶつかっても怪我をしません。

風船に入って回転する俺(この時にメガネを破壊する)

トランポリンは地元の高校生が模範演技をしてくれる、もちろん体験もできる。全然うまく飛べないし、腰にすごく負担がかかる。

弓道。全然当たらない。作法がとても大事で美しい。

他にもいっぱいありました。

お昼ご飯は小川港魚河岸食堂。

夜は先週から奥様がどうしてもお肉を食べたいとのことで焼き肉。
最近の暴飲暴食が気になります。

箱根ユネッサン

【どうでもいい話】

箱根のユネッサンに行ってきました。
http://www.yunessun.com/service/map.html

事の始まりは、大道芸の時に箱根の観光協会みたいな人たちがブースを出していて、そこでユネッサンの割引券をもらったから。
普通に行くとプール+温泉で4100円ととても高い。それが2000円という割引券だったのです。

ウキウキしながら出発。高速で沼津長泉まで出て国道で箱根をあがる。とても寒い。
駐車場(一日1200円(怒))は空いている気配。

中に入ってまずは受付。館内でお財布代わりになるリストバンドをもらえます。

ロッカーに行ってプールへ。室内プールと思っていくとちょっと小さいような感じもしますがすべて温泉で、プールというより混浴の遊び場お風呂という感じ。趣向を凝らしたお風呂が何個もある。
そとのウォータースライダーはとても寒かったですがなかなか面白かった。

お昼ご飯は館内のバイキング。ちょうど北海道フェアということでカニをいっぱい食べた。バイキングは1850円。

休憩室で1時間程度昼寝。

起きてからお風呂へ。露天風呂が何個もありますが個性的な楽しいお風呂という感じではなく、ゆっくりと入るお風呂がメイン。

ということでいっぱい遊んできました。

【ユネッサン攻略法】

いろいろ難しい施設なので解説

★料金
プールゾーン・お風呂ゾーンと別れていますので、どちらかの施設券か共通券を買うことになります。個別券はアホみたいに高いので共通券4100円を買うことになります。
しかし今のシーズンは「共通券(4100円)+バイキング(1850円)」のクーポンが3800円で売っています。つまり普通に入るより250円安いくせにバイキングがついてくる。

なんかおかしいなと思ったのですが、ここは割引前提の施設みたいで、WEBサイトに常にお得なクーポンがあります。
定価では高すぎと思いきや、あちらこちらに割引があって実は安い施設。調べてから行かないと損します

★プール
プールなので水着が必要。お遊びプールなので浮き輪とかボールとかも持ち込みできます。子供たちはゴーグルも。
今の季節は外がとてつもなく寒いのでラッシュも着用したほうがいい。

★動線
なぜか動線がよくわからない
受付後ロッカーのカギを渡されるので、ロッカーへ。ここまではいい。

プールでは真ん中に大きなプールがあるけどどう回ればいいかわからない。外にもあるので余計わからない。

プールのロッカーからお風呂への行き方がよくわからない。
途中にあるレストランには水着でよいと書いてあるのに、お風呂棟には水着で行ってはいけないと書いてある。。。

お風呂のほうも同じような露天風呂がひたすら並んでいるだけでどうしていいかわからない

合格点

【どうでもいい話】

先日受けたネットワーク工事の資格試験の解答がちょっと前に発表になっていたのですが、不合格だとイヤなので見ていない。
試験問題は持ち帰れるので、自分の解答を控えておけば解答発表と同時に合否の判断ができるのです。

気になって仕方がないので解答を見て採点を始める。
各科目60点で合格のところ、84点、80点、84点と余裕のライン。
記載ミスがなければ合格ですヤッター

でもマークシートを一段ずれて書き込んでたとかありえないわけではないので合格通知が来るまで安心できません。

今年度は試験を三つ受けるのですが、これが第一弾。本命の資格が第二弾、第三弾はなくても困らないオマケ資格です。
ぜひとも今回合格して勢いをつけたいところです。