【どうでもいい話】
登呂遺跡に行きました。
山小屋で使う火を自分たちで起こしたいので火お越しの練習というか勉強というか。
行くと1Fのみ無料開放とある。特別に無料なのか1Fだけ無料になったのかわからないんですが、火お越しは1Fなのでありがたいです。
杉板と杉の棒でごしごし火お越し。今回は「もみぎり法」で挑戦。
割と簡単に煙までは出せます。館内の体験なのでこれ以上はできないのですが、いろいろ工夫すれば簡単にできそう。
「ゆみぎり法」とかマスターしたい。できれば「まいぎり法」の道具を手作りしたい。
そのあとはちょっと登呂遺跡をお散歩
本当に弥生人がこんなの作れたのか疑問です。俺より工業力があるような気がしてる。
火お越しあれこれ
http://www.ishikawa-maibun.or.jp/taiken/hiokosi/hiokosi_houhou.htm