【どうでもいい話】
そういうわけで古民家で起床です。みんな妙に早起き。古民家のなせる技なのか。
朝ご飯はあまりもので作ったチャーハンと焼きそば。朝からかなりヘビーなものができました。
片づけをして掃除をしてご挨拶をして出発。
時間もいっぱいあるので庵原の重郎の滝を見学。山道。

暇なので清水IC近くの秋葉山公園を散歩。
BBQの食材がまだ残ってしまっていたため安倍川でBBQ二日目。
いっぱい遊びました。
日々のどうでもいいことを中心にお送りしております
【どうでもいい話】
そういうわけで古民家で起床です。みんな妙に早起き。古民家のなせる技なのか。
朝ご飯はあまりもので作ったチャーハンと焼きそば。朝からかなりヘビーなものができました。
片づけをして掃除をしてご挨拶をして出発。
時間もいっぱいあるので庵原の重郎の滝を見学。山道。

暇なので清水IC近くの秋葉山公園を散歩。
BBQの食材がまだ残ってしまっていたため安倍川でBBQ二日目。
いっぱい遊びました。
【古民家に泊まって農村生活体験】
事の始まりは4月に清水の山奥の林道へツーリングに行った時のこと。帰り道、やませみの湯で有名な西里のキャンプ場周辺で何かイベントをしている。要約すると「おいしい新茶を飲む」イベントらしい。楽しそうだなぁとお散歩しているとアイス店の前でドラム缶でピザを焼いている人たちがいる。私もピザ焼き釜を作ったことがあるので興味深く見せてもらう。そこのアイス店はどうやら山里を盛り上げたいみんながNPOにして頑張っているらしい。
話を伺っているとアイス店以外にもイベントや貸古民家をやっているとのこと。貸古民家?ということで帰ってからいろいろ調べてみました。
築90年くらいの古民家を再生してあり、そこをお借りして宿泊体験ができます。宿泊施設ではなく、あくまで「宿泊体験」をさせてもらえる施設ですので、ごはんも掃除も全部自分でしますし、古民家なので隙間もありますし虫も飛んできます。そういうのを体験させてもらえる場所です。
たぶんまだできたばかりで情報発信も少ない感じですので詳しくは運営されている皆さんに確認してください。
というわけでそんな面白そうな古民家をお借りして泊まってきました。
場所はやませみの湯のちょっと先、キャンプ場の手前。小さな看板が出ていますが知らなければ絶対にわかりません。それくらい普通の民家。


12時くらいに到着してご挨拶をしてお邪魔する。お庭にBBQセットを出してさっそくBBQ大会。今回は生ビール持参で行きましたので夕方にはもうべろんべろん。

日が暮れる前に歩いてカワセミの湯へ。
風呂上りもまだまだ飲んで、古民家主催の方も顔を出してくれたので一緒にいろいろなお話を伺う。
日が暮れてからホタルを求めて散策。一番いるというカワセミの湯のビオトープには飛んでいなく、川に2匹発見できただけでちょっと減ってきているみたい。
すっかり暗くなるまで外で呑んでしまったのですが、ここは囲炉裏がある。ぜひとも囲炉裏を囲んでみたい。21時くらいから囲炉裏に移動。夜中まで飲み続ける。

娘さんの隣に寝たら夜中に何度も蹴られる。うちの娘さんはスペシャル寝相が悪い。
■両河内NPO法人 複合力「貸切古民家 安来里(あぐり)」
http://www.okushizuoka.jp/oshi/news/article/001701.html
上記サイトは古い情報のようで今は1人1泊1000円です。
お布団はありませんので寝袋など持参するか、事前に貸布団の手配を。
中は8畳と6畳の和室、6畳くらいと4畳半くらいの囲炉裏の部屋
入口と台所は土間になっています。

(記憶が怪しいので信じないように)
今回は大人9人子供1人でしたが十分寝られます。ちゃんと並んで寝ればもっと寝られると思う。
台所には調理器具・食器などありました。電子レンジ、ガス、冷蔵庫もありますので使っていいかは相談してみてください。
トイレは水洗の洋式ウォシュレット。お風呂は歩いて10分のやませみの湯。
近くには野菜や漬物がある商店と複合力さんがやっているアイス屋さんくらい。温泉にも少々売ってる。
車は「あぐり」の進入路に3台は駐車できる。相談すれば温泉などにも置かせてもらえるような気がする。
旅館やホテルではありませんので、サービスは一切ありません。全部自分たちでやりましょう。
問合せ先:両河内これ一番事業実行委員会 NPO法人複合力
http://www.okushizuoka.jp/oshi/news/article/001701.html
【201701追記】
安来里で検索するとこの記事が上のほうに出てきてしまうので詳細情報を追加しておきます。
また遊びに行きたいな。行くなら夏が絶対にお勧めだと思うのですが冬の楽しみ方も考えたいし教わりたい。
最新の活動内容がFacebookで見れました。
■アクセス
GoogleMapで「貸切り古民家 安来里(あぐり) 」と出ています。隣りにある「やませみの湯」のサイトにアクセス方法が書いてあったので引用します。
地図はここをクリック
【電車・バスで】
JR清水駅前または興津駅前から但沼車庫前行き(大平連絡)に乗る。但沼車庫で大平行きに乗り換え、西里温泉前バス停、または寺尾島バス停で下車。バス所要時間は、清水駅から約55分、興津駅から約40分。
【車で】
東名清水ICから国道52号入口まで約5.5km、
国道52号入口~但沼交差点~森林公園までが約17.3km。
【どうでもいい話】
車選び。朝から車屋さんを巡ります。いろいろ見てきたけど結論が出ない。
候補その1:ミニバン
2000ccクラスの所謂ミニバン。ノア・ヴォクシー、セレナ、ステップワゴンとか。お隣の人と弟がヴォクシーなのでこれは避けたい。ノアはなかなかいい。セレナは他と比べるとモデルチェンジから時間がたっているので魅力が少ない。ステップワゴンは新型が出たばかりで面白そう。
しかしこのクラスは高い。人気のカテゴリなので中古車も高く、ならば新車で欲しいので高くつく。
候補その2:コンパクトカー
子育て向けコンパクトカー。ポルテ、フリードあたり。現実的な選択だと思うのですがミニバン購入欲に押しやられている。これを悩まず買える人は人生に苦労が少ないと思います。
候補その3:軽自動車
子育て向け軽自動車。タントとかスペーシアとか。奥様が日常生活に使うのがメインなのでこれでも十分なはず。たまに乗る高速道路が大変不利になるのが問題です。割り切ればいいと思うのですが。
【どうでもいい話】
三菱の工場で行われているサンサンフェスタにお邪魔しました。
10時開始でちょいすぎに到着。あちこちに用意されている駐車場を求めてぐるぐる回る。
中はかなりのにぎわい。抽選券をもらっていたのですがとても順番が来そうにないくらいに並んでいるのであきらめる。
ステージでは妖怪ウオッチがいます。他には即売会とか工場見学とかフワフワとかミニSLとか。ミニSLに乗せてもらう。
子供連れにはとても楽しいと思う。
近くの回転寿司でお昼ご飯。
午後は昼寝。
夕方に車屋さんから電話が来る。いろいろ壊れててもう直す気がないので車をあきらめることにする。近くの工場まで車を取りに行き、積んであるものをみんなおろす。ETCも外す。
個人的にはあと2年乗りたかったのです。車に詳しい知り合いに相談して最後のチャンスを信じたい。ダメなら買い替えです。
晩御飯は手越のすたみな太郎。若いころによく行っていてとても楽しい思い出があるのでまた行きたかったのですが、だれを誘っても嫌がられてなかなか行けなかった。やっぱり楽しかった。

【どうでもいい話】
ホビーショー二日目です。この日も07時から会場入りで準備です。
朝から並んでいる人は土曜日より少ない。しかしどんどん人が増えていき、開場してから2時間の間、入場の列が切れませんでした。
土曜日と比べると明らかに家族連れが多い。
そうなるとアイス屋さんも大忙し。昼過ぎの吹奏楽の時間まで休む暇もなくアイス売ってました。
片づけしていつものお店で打ち上げ。お疲れ様でした。
【ホビーショー】
毎年行っているんですが、会場内には入らないので何が盛り上がっているのかはわからない。
今年は「ドローン」が人気だったのではないかという話を聞きました。ラジコンヘリコプターみたいなの。
とても混むので何時に行くべきか悩むと思うのですが、先着特典が特にないならば入場の列が終わる10時に行くか、閉館前に行くのがいいと思う。