【どうでもいい話】
免許がそろそろ書き換え。なぜか私の免許は毎回3年更新+2時間の講習付き。きっと県が私にサービスしてくれているのでしょう。
最近では日曜日も更新ができるようになったようですが、貴重な日曜日と腐るほどある未消化有給休暇のバランスで午後から早退して免許センターへ。
午後の部は13:50までに集合。そこから手続きや目の検査や写真撮影なんかがありまして講習の開始は14:05からとのこと。戦場カメラマンが出ているありがたいビデオを見てお話を聞いて16:00くらいに終了。
【準中型免許】
講習を受けていたら何やら新しい免許ができるとのこと。準中型免許。
いろいろ説明を書いてみたものの自分でもよくわからないことになった。18歳からとれる。
何が言いたいかというと、今後高校生が就職にそなえて免許を取る場合、普通自動車か準中型免許か、どちらにするか悩まなくてはなりません。
工業や配送業など、トラック運転の予定がある人は準中型をとるほうがいいんだと思う。コンビニの配送車なんかも準中型になるようなことも書いてある。
街で教習車を見ることがよくありますが、これからは教習車としての4tトラックをよく見ることになるかもしれない。








