免許書き換え

【どうでもいい話】

免許がそろそろ書き換え。なぜか私の免許は毎回3年更新+2時間の講習付き。きっと県が私にサービスしてくれているのでしょう。

最近では日曜日も更新ができるようになったようですが、貴重な日曜日と腐るほどある未消化有給休暇のバランスで午後から早退して免許センターへ。

午後の部は13:50までに集合。そこから手続きや目の検査や写真撮影なんかがありまして講習の開始は14:05からとのこと。戦場カメラマンが出ているありがたいビデオを見てお話を聞いて16:00くらいに終了。

【準中型免許】

講習を受けていたら何やら新しい免許ができるとのこと。準中型免許。
いろいろ説明を書いてみたものの自分でもよくわからないことになった。18歳からとれる。

何が言いたいかというと、今後高校生が就職にそなえて免許を取る場合、普通自動車か準中型免許か、どちらにするか悩まなくてはなりません。

工業や配送業など、トラック運転の予定がある人は準中型をとるほうがいいんだと思う。コンビニの配送車なんかも準中型になるようなことも書いてある。

街で教習車を見ることがよくありますが、これからは教習車としての4tトラックをよく見ることになるかもしれない。

浜名湖周遊

【どうでもいい話】

まだちょっと風邪気味。しかし家族サービスをしなさいという圧力に押され出かける。

浜松の自衛隊の基地へ。ちなみにこの日は静浜基地の航空祭なのでマニアはそちらに行っているはず。

うなぎパイ工場へ

手すりの金具がウナギ

弁天島へ。

舞阪の有名な天丼屋さんへ。

風邪ひいた2016秋

【どうでもいい話】

風邪ひいた。風邪ひいたので富士宮のジャスコで行われているプリキュアフェアに連れてってもらえなかった。
というわけで娘さんたちはプリキュアに会いに行ってしまったので、車もなく身動きできないで暇な一日を過ごしておりました。

フラフープ

【どうでもいい話】

秋分の日である。何でお休みかよくわからないのですが調べてみたら先祖を供養しなさいとのことである。来年からそうする。

娘さんを遊ばせるために児童館へ。
フラフープで遊ぶんですが、俺ってばフラフープが出来なくなってる。全然回らない。皆さんも機会があったら挑戦してみてください。

秋の連休(帰り道)

【どうでもいい話】

三連休最後も雨で残念ですが、娘さんは山小屋にいるチョウを片っ端から追い掛け回しております。

帰りに山梨名物とりもつ煮を食べる。

我が家で最近話題のたけのこ王に会ってくる