ま○る

【どうでもいい話】

寒いので外で遊べません。なので清水駅前にある「こどもクリエイティブタウン ま・あ・る」に行くことにします。
http://maaru-ct.jp/

「こどもクリエイティブタウンま・あ・るは、清水駅前の複合ビル「えじりあ」の3・4階にある、こどもたちを対象にした仕事体験やものづくり体験を通じて、自主性や創造性を育み、社会・経済の仕組みや地域産業を学ぶ施設です。 」
とのことで、子供たちが「おしごとごっこ」ができる施設。
ごっことは言いますがかなり本格的で、遊びなのか本当に仕事なのかわからないくらいしっかりしております。

娘様はまだお店の店員さんになれる年齢ではないのでメイド服に着替えて勝手にレストランを開いております。

子どもたちのお店

【まある攻略法】
・1年生以上でないと参加できないものが多い。平日は小さいお子さんも楽しめるものもあるが休日は4年生くらいがメインターゲットだと思う。
・子供の数と保護者の数が合わないので近所の子供は子供たちだけで来ているかも。子供は無料です。
・駐車場がないので行きづらい。駅前で駐車代も高い。
・こどもバザール(おしごと体験)は土日祝のみ、平日は児童館みたいな感じではなかろうか

1月の三連休三日目

【どうでもいい話】

山小屋で起床。軽く二日酔いである。
慣れない人がストーブに火を入れたので部屋中煙だらけである。

深夜まで雪は降ったようですが、その後に雨になり少々溶けている。残っているのは8cmくらいかな。

雪だるまを作ったりそりで遊んだり。

帰りに八ヶ岳のハンバーガー食べてきました。

1月の三連休二日目

【どうでもいい話】

何もすることがない。嫁様には一人でゆっくり休んでもらえるように、娘さんと山小屋に遊びに行くことにしました。

午前中に出発。精進湖線で甲府へ出てお昼ご飯に天下一品のラーメン。

昼過ぎに山小屋に到着。雪が舞い始める。

そのままどんどん降ってくる。とりあえず晩御飯の買い出しに行く。

山小屋の奥に保管されている謎のお酒を処分してほしいとのことで飲み始める。
これがなんだかわからないんですがとても酔っぱらうお酒でみんな飲み過ぎ。

1月の三連休初日

【どうでもいい話】

だいぶ前からお嫁様がお気に入りの天ぷら屋さんが復活しているので行きたいねなんて話をしておりまして、何一つすることのない我が家はその天ぷらを食べにお昼ご飯に出かけるのです。

お店は池田にある明月さん。
現在は天丼とおでん等食べられます。おいしい。

http://www.meigetsu-ikeda.com/

午後にのんびり東静岡の公園で娘様を遊ばせるのです。

新年家族会2017(嫁)とBlokus

【どうでもいい話】
どれだけ駄々をこねようとお正月休み最終日です。娘さんを駅南の児童会館「るくる」へ連れて行く。
静岡市民ならだれでも知っている駿府公園内にあった「児童会館」がリニューアルされたもので、駅南のビルに入っています。駅南のビルなので車で行きづらく、いままでチャンスがありませんでした。
中は以前の児童会館と同じ方向性の科学の不思議いっぱいの体験施設です。なかなか面白い。6歳以上でないと体験できないものが多いので本当はまだ早いのですが定期的に行くことにする。

夜はお嫁様実家のお食事会。

Blokusというボードゲームで大人も子供も夢中になる。

気になる方はこちらから http://www.blokus.jp/howto/