【ゴールデンな話】
最終日です。
とくにすることもないのでゴロゴロしております。
お昼ご飯を食べに焼津の小川港食堂へ。GWのためかメニューを絞って営業している。
午後から南高跡地にできた「ふじのくに地球環境史ミュージアム」にお邪魔する。
月曜定休大人300円。
ふじのくに地球環境史ミュージアム
https://www.fujimu100.jp/
タイミングがよく講義に参加させてもらった。

そのあとは清水港にいる豪華客船を見送り。

晩御飯は焼き肉バイキングで酔っぱらったノリで高草山へ。

【ふじのくに地球環境史ミュージアム】
「百年後の静岡が豊かであるために」を活動理念としているそうです。
しかしここ、いったい何がしたいのかさっぱりわからない。
博物館という割には博物がないので見に行く価値のあるものは皆無(あるのはレプリカばかり)
伝えたい内容も分からない。
各所にパネルがおいてあるだけ。博物館ではなくてパネル館です。
GWのせいかスタッフがものすごいいっぱいいるので経費がだいぶ掛かっていそうです。
普段は何人で回しているんでしょう??
県立高校の跡地を再利用しなくてはならないのはわかりますが、これは完全に税金の無駄になっているような気もします。
更地にして分譲とか、教室を企業に貸し出すとかのほうがいいと思う。
三保松原世界遺産と絡んだ大人の事情とかあるんでしょうか、あまりネガティブなことは言いたくないのですがこれはひどいと思いました。