バスで新宿

【どうでもいい話】

出張である。行先は新宿である。
さまざまな大人の事情による出張の為、高速バスで出かける。
この日は高速バス記念日で大騒ぎになってる。
テレビのインタビューを受けてから乗車。

昼過ぎに到着し、まずはお昼ご飯のラーメン。蒙古タンメン中本

新宿をお散歩します。もう中国人だらけですねここ。日本最大の歓楽街でしたが今は中国人のものになりました。

新宿に来るとついつい覗いてしまうのが2丁目。普段目にすることのない人が普通にいる。駅から遠い。

電車で池袋に移動してサンシャイン水族館を見に行く。
小学校の修学旅行できたような気がします。

晩御飯はラーメン二郎池袋店。

何か時間配分を間違えたようで、ラーメンが出てきたときには帰りのバスまであと40分。
それも違う駅にいる。急いで食べる。

なんとか出発10分前に新宿バスタに戻れた。
一切仕事していないように見えるんですが無事帰宅です。

【高速バス】

実は初めて乗りました。
仕事の出張は新幹線だし、若いころはバイクだし、今は遊びに行くのはクルマだしで機会がなかったのです。
あと予約制というのがどうにもハードルが高い。

今回のは4列シートのトイレ付。トイレ横の席の人を気遣うのでトイレは使いづらい。
途中なん箇所かバス停に寄って、高速道路に入ります。
なので出発時に「今日は空いているな」なんて思ってもどんどん人が増えていきます。

足柄サービスエリアで休憩をして新宿に到着。

値段は安い。新幹線の半分である。
 高速バス:2,930円(早期割引で2,200円)
 新幹線 :6,150円

時間は新幹線の3倍前後である、でも渋滞の恐れあり
 高速バス:202分
 新幹線 :55分(ひかり)~87分(こだま)くらい

最終(平日:東京/新宿→静岡)はバスのほうが遅くまである
 高速バス:22:55
 新幹線 :22:10

※バス(新宿)と新幹線(東京)では場所が全然違うので注意

最終に関してはバスは事前に予約を取らないと怖い。
なのであらかじめ遅くまでいると決まっているならバス。
予定がはっきりしない場合は「絶対に乗れる」ので新幹線が有利。

乗り心地は新幹線のほうがいい。
バスは車内販売がないのも地味にさみしい。
ジュースすら買えないので事前に持ち込むかサービスエリアで買う。知っていれば問題ないか。

直接新宿に行けるのは便利だと思うのですが今回は新宿に用がないのでなんだか微妙な感じなったけど、まあこれは俺の問題。

単身赴任の人の里帰り、学生さんや若い人の移動にはいいと思う。