【どうでもいい話】
ちゃくちゃくと進んでいるバイク改良計画です。
残りは外装とキャブレター調整です。
まずは外装。バイクの横にゼッケンを張るベースをカッティングシートで白く張る。
フレームに沿ったデザインにしたのですがなんかイマイチな感じ。


外装はこれでやることがない。
でもタンクの周りが殺風景なので何かアイデアが浮かばないかと思案中。
日々のどうでもいいことを中心にお送りしております
【どうでもいい話】
ちゃくちゃくと進んでいるバイク改良計画です。
残りは外装とキャブレター調整です。
まずは外装。バイクの横にゼッケンを張るベースをカッティングシートで白く張る。
フレームに沿ったデザインにしたのですがなんかイマイチな感じ。


外装はこれでやることがない。
でもタンクの周りが殺風景なので何かアイデアが浮かばないかと思案中。
【どうしようもない話】
夏休みです。待ちに待った夏休みです。
しかし娘が咳が出る。ひどくはないんですが普段とても健康なので咳が出るだけでいろいろ様子を見なくてはならない。
なので休みの間はプールはなしです。
そうなるとすることがありません。
山小屋に誘っても嫁が乗り気ではないし何も希望がないようなので各自勝手に過ごすことにする。
私は主にドラゴンクエストを進めておりました。
【どうでもいい話】
バイクの外装計画第二弾である。
最近のオフロードバイクはステッカーをベタベタ張るのが流行りだと思う。
なのでもっと張りたいのですがテーマがわかない。
バイクは青である。ならば海っぽい。海といえばサメである。
なのでサメにした。
あとはサイドカバーにゼッケン用の白いシートを貼り付けたい。

【バイクのステッカー】
これは全部俺の手作り。パソコンで描いてステッカー用紙に貼り付けます。
市販品はすごく高いし、マイナー車では専用品がないので張れるかどうかわかりませんので作るしかない。
【どうでもいい話】
150号線の工事がひと段落作らしくて現場の見学会があったので行ってみる。
開通前の道路に上がれていろいろ体験させてくれたりします。
まずは高所作業車。安全帯とヘルメットを着けて乗せてくれます。
実際に15mくらいまで上げてくれます。普段見れない光景。








午後は寿町のスズキのディーラー内にあるキッズコーナーにお邪魔する。
ここは車を買う人ではなくても利用できるキッズコーナーということなのですが、どう考えてもそんなわけないような気がするんですがみんな遊んでます。

嫁様が自転車が欲しいというのでお店へ。
電動の子育て自転車がいいという。15万円である。なぜか俺が払うことになる。
俺のバイクはそんなにしないのに。