【どうでもいい話】
徹夜仕事で寝てました。
深夜にしか止められないシステムを止めるときはこうなります。
もう若くないので辛い。
日々のどうでもいいことを中心にお送りしております
【どうでもいい話】
徹夜仕事で寝てました。
深夜にしか止められないシステムを止めるときはこうなります。
もう若くないので辛い。
【どうでもいい話】
信州健康ランドで起床です。
何もすることがない。しかし昨晩健康ランドの居酒屋で読んでいた観光案内に白骨温泉に混浴露天風呂があると書いてる。
温泉愛好家としていってみるしかないなと一路上高地方面へ。
10時前に到着。温泉に行ってみると10:30から営業開始。しばらく待つとどんどん行列ができてる。常連さんの話だといつもではありえないくらい混んでいるらしい。


お風呂は白濁したぬる湯です。混浴ですが白濁で何も見えませんので女性もいっぱいいます(そもそも女性はタオルを巻いてよいらしい)。ざんねんでした。
昼前に風呂を出て、またすることがない。
風呂で話をした人によると今日は高山祭りらしい。
安房峠を抜ければ高山なのでそちら経由で帰ることにする。
ひょいっと峠を抜けて高山市内へ
お昼ご飯に高山ラーメン。おいしい。

そのまま41号線を南下して高速で帰ってきました。
全部で800キロくらい走ったかな。久しぶりでした。
【どうでもいい話】
妻子が出かけてしまって暇なので大きいバイクでツーリングに行くことにする。
しかし行先も特にない。
しかたなく心の中の「なんかのついでにまた行くかリスト」から「飯田のとんかつ屋 3びきのこぶた」をセレクト。
ここは2013年に仕事中に寄ったのですが、「ごはん」がおいしすぎて感動したのです。
さくっと新東名で浜北へ。そこから152号を北上。
途中の県境の兵越峠が寒い。カッパを着る。

すーっと飯田市内に入ってとんかつをいただく。
せっかく遠くまで来たので特上の幻豚?のとんかつ2000円くらい。
4年間恋焦がれたごはんはいたって普通においしい味でした。
前回の感動はなかったのですが、あれはこちらの体調とか様々なタイミングとかで飛び切りおいしく感じたのでしょう。
それはそれでOKです。

さて飯田まで来て暇である。せっかくなので木曽経由で塩尻まで上がって泊まることにする。
国道19号は特に何もない木曽川沿い山道です。中央本線沿いでもありますが何もありません。大きな道の駅がやたらとある。
塩尻インターの近くの「信州健康ランド」に泊まる。
【信州健康ランド攻略】
ここはいつも行く駿河健康ランドのグループ。山梨県の石和にもあります。
グループでここだけ泊まったことがなかったのです。
ここは繁盛期はいつも混んでいる。断られたこともある。
今回も混んでいましたが入れてくれました。
一般入浴料2,050円 深夜をまたぐと追加で1080円かかります。
なので部屋をとらないなら3130円で泊まれます。
この場合は大部屋の仮眠室で寝ることになります。
部屋をとると5,450円。もちろん館内のお風呂設備は使い放題なので、一般的なビジネスホテルと比べるとかなり得になります。
部屋が取れるなら断然こちらがおすすめですが、繁盛期は予約しないと難しい。
大部屋ですが混んでいると寝るところがなくなります。
そうなると寝れそうな場所でいろんな人が寝てます。廊下とか。
でも03時を過ぎる前に退館する人が結構いますので、それくらいまでお風呂に入り続けるとか漫画を読んでるとかすると寝床にありつけます。
ちなみにグループの中では①駿河②石和③信州の順で設備がいいと思う。
【どうでもいい話】
先週からバイクのオイル警告灯が付きっぱなし。
もちろんオイルはしっかり入れてある。なので警告灯そのものの故障。
オイルタンクの中にあるオイルセンサーを外して動作確認するのですが問題ない。
こういう時は配線を追っかけていきます。
オイルセンサーを取り付ける部分のコネクタがオイルまみれで非常に汚れていて短絡していた模様。
きれいに掃除して直りました。
2サイクルエンジンの場合はエンジンオイルが切れてしまうと致命的な故障を起こしますのでこういうところは壊れてほしくない。
直しても次のエンジンオイル不足がくるまで直っているかどうかわからないわけで当分不安です。
直っていなければそのままこのエンジンは終了します。


【どうでもいい話】
土曜日に林道を走り回って楽しかったなんて言ってしまったらバイク仲間が俺たちも行くとなり日曜日も林道です。
午前中は藤枝市民の森の尾根沿いに北に延びる道。多分清笹峠につながっていると思うんですが、前日清笹峠側からは抜けられなかったので市民の森側から調査。
予想通り清笹峠方面に向かいましたが、倒木に拒まれて抜けられません。いつか抜けられるようになったら楽しいそうだけどその日は来ないだろうな。

午後から初心者を樫之木峠線。のんびり走ります。そのまま諸子沢線。

疲れたので草薙の湯でのんびりご飯を食べました。
【林道メモ】
土曜日は作業をしていることがあるので通行止めが多い
日曜日は山間部のガソリンスタンドが営業していないことが多い
よく行く林道
樫之木峠線・・・近場で一番素敵
諸子沢線・・・・ここの林間区画が楽しすぎ