2020スキー2回目二日目

【どうでもいい話】

スキー2回目の二日目

この日は雨が予想されておりましたのでゲレンデに行かずに新潟観光にしました

まずは寺泊の魚市場通り。魚屋さんが並んでいます

カニを買います
こんな立派なカニを買うのは人生で初めてです

寺泊の水族館
小さく古い水族館ですが大水槽の餌槍はなかなか見事です

のんびり帰りました

【子供とスキー】

スーパー引っ込み思案な娘様が、スキースクールの子供たちを見て自分でもやってみたいと言い出しました
奥様がレンタル道具を一式借りてきて遊んでいたら、たまたま通りかかったインストラクターさんがいろいろ教えてくれたそうです

まだ体力的に長時間は滑れない
子供が一人だけなので行き帰りに退屈してしまうなどいろいろ乗り越えなければいけないことは多いのですが、娘さんが始めてくれると一緒に楽しめてうれしいなと思います

2020スキー2回目初日

【どうでもいい話】

スキー2回目の初日

今回も新潟の妙高エリアです。安いので仲間内で妙高が流行っています。ちょっと遠い。
今回は妻子も一緒。

03時に静岡を出まして07時くらいに現地到着
宿でリフト券をもらってゲレンデに出発
今回は「妙高高原 池の平温泉スキー場」です
https://ikenotaira.info/

08:30からのリフトオープンで山頂まで行きますが霧で何にも見えない
全くスキーになりませんので下山しまして娘様と雪遊びです

10:30までのんびりしてどうするか決めましょうとしていましたが、10:30にはすっかり霧も晴れまして再び山頂へ。
気温が高くて春スキーのよう雪でしたが、前回のスランプも解消しまして楽しく滑りました

見事なコケっぷり。腕が雪にめり込んで自分で出れない

気がついたら娘様がスキーを始めてる

民宿でみんなでお鍋を食べます。

岡部台からの農道

【どうでもいい話】

建国記念の日でお休みです
火曜日休みというのは大変気分が良いです

午前中は車の定期点検
もうすぐ5年になります。バッテリーが交換時期ですが変えません。

午後は先日の登山で気になった山道を見に行く
ロンショウの南、294の三角点のちょっと南、タケノコ畑から見えた林道を探します

まずは岡部の谷川から。趣ある集落ですが目的地には近づけず

桂島からも入ってみるもののこちらもダメ

航空写真とにらめっこしまして岡部台の横の道から上がってみる
もう、それはそれはありえないくらいの登り坂を登って頂上に着くと目的の場所でした

しかしあの坂を農家の人は軽トラックで上がってると思うとスゴイ
当たり前ですが下りはもっと怖い
行きたがる人は絶対にいないと思いますが行くのはやめましょう

電柵はソーラータイプの物でした
タイマー式で夜間のみ通電している気がする

ついでに宇津ノ谷の林道を走ってく

関係ないけど元宿山から見た市内の写真

(登山)丸子アルプス縦走

登山です。丸子アルプス周回コース。
07:00出発で車を道の駅宇津ノ谷に車を1台置いて、徳願寺まで戻ってスタート

天気も良く寒すぎずに進みます
このルートは尾根沿いをひたすら進みますのでアップダウンが非常に激しい

徳願寺→歓昌院坂→駿河峰→大鈩山→飯間山→ロンショウの丘→ロンショウ→鉄塔でお昼ご飯→宇津ノ谷峠→満観峰→逆川→道の駅 という素晴らしいコース


最終ピークの満観峰

【丸子アルプス】

このコースはちょうど10年前の2010年2月に逆回りで歩いております
https://black.ap.teacup.com/applet/agehage/20100222/archive

その時はこんなにきつくなかった気がします
10年間で何か変わったのでしょうか

今回のコース+朝鮮岩まで完全に回ると駿河区の山がほぼ回れます。
周回コースとしてチャレンジしている人はだいぶいるようでして、皆さんかなりのペースでまわっているようです
今の私には到底無理。体力的にも時間的にも回り切れなさそう
あと2時間は縮めないと無理。

ただこのコースは展望が無く、行楽というより修行に近い登山になります
10年に一度の節目に上ることにしましょう

保育園親父の会

【どうでもいい話】

保育園で行われる「親父の会」というボランティア
保育園で使う設備を作るのに駆り出されます

そもそもはお父さんたちが育児に協力してくれないので、育児に参加するきっかけになれば、という趣旨らしい
そんなこんなで遊具の自転車置き場を作るのです

午後は軽く昼寝をしてから登山道の確認へ