オロチ

【どうでもいい話】

聖地ボート釣り

朝は雨ですが午後から晴れるという
ならば釣りに行くのか行かないのかで大いに悩むのです

紆余曲折を得て釣り中毒患者たちは午後から聖地へ
今回はゴムボートに乗せてもらいます

そういうわけで豆アジ師匠はソロです

雨の影響もなく軽いうねりのなかの釣りです
今回は新しい魚群探知機がついています
新しいだけありまして探知性能は雲泥の差があります
自分の仕掛けがしっかり写ったり、GPSでどれくらい流されたかもわかります

しかし肝心のお魚がいないようでして沖合ではイトヨリダイが2匹だけ
エサになる魚が釣れないので本来の標的が狙えません

そんな時間を過ごしていますと遠くから「うぉーーーーー!!!」という叫び声が。

俺「釣れたのかーーー?」
豆アジ師匠「オロチー!!!!!」

なんだかさっぱりわかりません

しかし沖から上がってみたらまさにオロチ級の「マゴチ」が釣れていました
ついに課題の一つである「マゴチ」を釣り上げました

ウキウキ豆アジ師匠

まさにオロチ

65センチくらい?

マゴチ日本ランキングでも30以内に入れそう
https://www.fishing-labo.net/modules/fishigreports/fish/74/size_list.php&unit=0

風が出てきたので上陸
その際に岸辺で最新魚探に反応多数
サビキを入れると小魚の入れ食いです
これが最初に欲しかった

次回大本命「マダイ」を釣り上げるのは誰か、乞うご期待です

土曜日のお仕事

【どうでもいい話】

土曜日ですがお仕事です
設備の工事に合わせてお客様の現場の機械を入れ替えるのです
お客様の設備を止めるので休日に働かされるのです

09:30に現地集合です
私は設定済みの機器を工事の人に着けてもらうだけで仕事は終わるはずです
なのですが全部終わるまでいてくれと言われて夕方までいることになるのです

釣りに行きたかった

聖地に浮かぶ3回目

【どうでもいい話】

聖地ボート釣り3回目です
夢とやる気の04時集合、すでに駐車場はギリギリあふれそう

夢をもって出航したものの前回のトラウマなのかバランス感覚が完全に狂ってる
常に目をつぶっているような恐怖でビクビクしながら進みます

30mくらいで小魚反応で6本針のサビキに6匹かかる
これが本日のエサです

泳がせで放置しますと細かいアタリ
あわせるとすごく重い何かがかかりました
水面まで上げてリーダーまで来たのですが魚影を見ることなくハリスを切って逃亡
走る魚ではなかったので大きな根魚系だと思うけど、口元でハリスを切ってるのでヒラメかも
なおハリスはフロロ5号

似たような釣りでオオモンハタ30cm、ウッカリカサゴ28cmと釣れました

昼前に波風が出てきたので納竿

魚が釣れたので大漁パーティー

【今回の反省と今後の対策】

カサゴさん

うっかりカサゴさん

オオモンハタさん

ミシマオコゼさん

[怖い]
尋常じゃないくらいカヌーが怖い
何でこんなことになっているのかわかりませんがとても怖いのです
何をやってもひっくり返るんじゃないかと思いながらの魚釣り

[仕掛け]
道糸PE1号 ハリス5号
これで上がらないはずはないと思っているのですがどうなんでしょう
たまにハリスを切られてます

水深50mを過ぎると落とすのも上げるのもとても大変
電動リールはやりすぎな感じがしますし予算がありません

[餌]
やはり生き餌のほうが釣れる。当たり前か。
イワシがいいんですが針につけてる間に死ぬ
サバは大きすぎるのですが、魚からしたら関係ないようで小鯖ならどんな大きさでもエサに使えるようです
アジが持ちも食いもいいのでしょうが釣れません

竿を買った

【どうでもいい話】

久しぶりに昼前まで寝てました。
こんなに寝たのは実に久しぶりです

先日110円の竿におまけで買ったリールの分解
色々悩みましたが上手にオーバーホール出来てきれいに回ります
動きを確かめに近所の川でクロダイのルアー釣り

これだけ上手にできますと竿が欲しくなる
今度出るリールと合わせて買うはずだった竿を先に買うことにします
1.8mの負荷20-60号
いつもの場所なら大体30号前後で、何がどうあろうと60号を付けることはないでしょう

翌日の支度をして早めに寝ます

お尻の光る憎いやつ

【どうでもいい話】

町内会の会合が19時からだと思ったのに10時からで呼び出される

ポータボートを諦めた私は他のボートを求めて釣具屋さんへ
ゴムボートも興味を持ち始める

車に外部温度計付き時計を付ける

姪っ子たちが遊びに来たのでホタルを見に行く
葉梨と桂島へ行きましたが今年は少なめかも