【どうでもいい話】
日頃の行いが良いので二日連続の釣行許可をいただきます
今回はいつもの半島ゲレンデ
やはり04:30の集合で、夜明けと同時に出航です
いつものポイント周辺で生き餌を探しますといきなり20cmくらいのウルメイワシが鈴なり
これは「爆釣モード」か?と思いましたが大きな魚は続きません
そんな時に上がってくるのはあの方x2です
水面を見ますとブクブクと泡が上がっている。どうやら水中にダイバーがいる模様
ダイバーがいた場合、釣り人はどうしていればいいのでしょう??
いつもの反対側にミニボートが集まっているのでそちらへ
常連さんは釣れている模様
1匹アジがかかりましたので航路間際で泳がせますとカツンとアタリ→乗りません
その後にイワシが来ましたので生きのいいのを泳がせましたらすぐに40cm台のイナダ
二日連続お土産無しなのも寂しいのでこちらはキープすることにしました

いつもより早い時間に納竿

次回投資まで
H:1/10
M:3/10
N:1/10
(あの方)
いくつか種類があって「マ」「オキ」「アカ」「ワニ」「トカゲ」とか修飾語?前置詞?がつきます
いつも釣れているのはなんとなく「マ」だと思ったのですが、「マ」ですと40cmくらいとのこと
明らかに40cmより大きい物ばかりですので、大型の「ワニ」か「トカゲ」のほうなんでしょうか
この方に関しては詳しく同定しようと思いませんので今後も謎のままです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BD












