宝石と森の中の水族館

【どうでもいい話】

お盆ですので魚釣りには行ってはいけません
家族サービスとします

娘さんはセレブになりたいそうです
セレブといえば宝石ということで、宝石を見に宝石博物館に連れていくことになりました

河口湖町の宝石博物館

https://www.gemmuseum.jp/

様々な宝石が見やすく展示されています

真剣に見ています

お昼ご飯は隣町で吉田うどん

そこから忍野村の森の中の水族館へ
http://www.morinonakano-suizokukan.com/

周辺の川魚・湖魚を集めた水族館です

涼しくて気持ちいいです
裏の公園も含めて子供連れで行くのにとてもおすすめ

水族館でキャンドル作り

わさわさ

感染性おエソ症候群

【どうでもいい話】

三連休最終日。我慢できませんので出航します
M海岸04:00現地着、まだ暗い。

あまり見ない魚が釣れる、多分ツマグロハタンポ

いつものポイントで流していると、ちょっと離れた場所に漁船が集中していることに気が付く
そこは一気に深くなるよさげなポイントですので我々も行ってみる

10台以上船が集まっています
しかし魚探には反応がない
生き餌を入れていますが何も反応なし

近くのテトラ帯でアジを仕入れに行く
少し大きな群れが居たので10匹程度生きのいいアジを仕入れて再びポイントへ
しかし何も辺りがありません

不審者

そこからあちこちとめぐりましたがとにかく反応がない
仕方なく航路から離れた安全な場所で無気力にアジを流します
そんな時に現れるのはいつも決まった魚です

スロープ前まで戻ってスーパーで買った「豆アジ」を流していると竿を持っていくアタリ
最後の最後に大逆転!と上がってきたのは

夏休み三連休にバイクで伊豆に行く

【どうでもいい話】

三連休中日。強い風予報だったので釣りは諦める
諦めたはずですが気になります
久しぶりにバイクに乗るという名目でポイント巡りをします

M半島は思ったよりなだらかな波模様。何人か起き上がりしている。あまり釣れなかったみたい。

聖地はうねりあるものの岸辺に数艇浮かんでいました

そこから伊豆へ。冷静に考えたら夏休み中の三連休に伊豆に行くなど自殺行為です
こちらのポイントKはすごい人でとても船を出すことはできなかったでしょう

命の危険を感じたのでかき氷を食べに行きます

娘を水浸しにします

キス釣りとキャンプ場視察

【どうでもいい話】

三連休です、世間は夏休みに入ります
そんなわけで魚釣りです

今回は地元海水浴場からのキス→ヒラメマゴチ狙いとなります
04:00集合です

以前から海図で気になっていたポイントを探りに行きます
どうやら岩礁帯のようでキス釣りには向かない感じ

いつもの「黄緑ポイント」に戻ります
ここでは初めて魚探をつかうのですが、いつも釣れるポイントはかけあがりになっており、経験が計測により裏付けられてちょっとうれしい。

風が強く船が流されるせいかキスがあまり釣れません
たまに釣れるとこの時期らしい非常に大きなキス

早速泳がせますと巨大なハモが釣れました
すごく食べたかったけど料理ができそうにないので泣く泣くリリースです

その後は風が強くなり過ぎたので撤退
キス釣り→泳がせはやはり楽しい

午後は暇になりました
そろそろキャンプの季節なのでキャンプ場の下見に行きたい
僕らのキャンプ場は山間部の河原なので毎年形が変わります
シーズン前に下見をしておかないといけないのです

今年のキャンプ場は水遊び特化型になっており、いつも以上に楽しめそうです。

外道当番

【どうでもいい話】

日曜日は聖地に出航です
本日もいい天気

やはり濁っている
エサになる小魚を釣るためにあちこち探しますが見つかりません
普段は行かない方面に行くとカマスが入れ食い、何とかエサのアジとイワシも手に入れる

ライブカメラに映る

沖に出ますが大きな当たりは少ないです
外道当番が回ってきましたので大きなエソが2回釣れました

最後にイワシにオオモンハタが喰いついてきましたがギリギリ小さく逃がしてきました

午後は船の整備と改造とか
こんな感じに2×4材を渡して、その上にデッキを付けるとかカゴを付けるとか
2×4材の塗装に関してのアドバイスをお待ちしております

車に積めるか実験。ちょうどぴったり

夜に不調の電動ポンプバッテリの検証
電気は出ている。必要なのは12Vだけど、エンジンをかけるための道具だからか強めの15Vほど出ている。これが問題なのではないかと思ってる。引き続き検証を行います。