後光の射す海

【どうでもいい話】

懲りない人たちでございます。これ以上魚が釣れても食べきれないはずですがコノシロパターンの幻影に惑わされて出航となります。

06:30くらい、すでにほかの船はコノシロを探してウロウロしている
こちらもウロウロしますとすぐに群れを見つけられます
一瞬で30センチ程度のコノシロを4匹入手

コノシロ泳がせの準備もできましたが、この釣りはどこで泳がせればいいのかがわからない。
コノシロが群れているのは水深4m程度の場所で、ここに大型魚が回遊してくるとは思えない。仮に回遊してきたらすぐに強烈なナブラが立つはずです。

内海の沖に出ては流されての移動を繰り返しますが、やはり「ここに回遊してくるのか?」という疑問が出て粘りにくい状況です

凪もよいので久しぶりに沖堤防のほうに向かう

お釈迦様船団。前から試してみたかった引き船システム。これができれば2艇でも漁礁の可能性

着込んでいて雪だるまのようです

後光が射す

沖堤防外側に皆さん移動していましたが特にアタリはなさげ。
内側に戻ってのんびりします

たまに前アタリが来ますが引き込まれることはないです
エサが大きすぎるので前アタリなのかエサの運動なのかわかりません
しかしいつもより大きな前アタリ。期待してみますとズドンと引き込まれました
アワセを入れて魚が乗りました。昨日に次ぐドラグの唸り。
負けじと竿をしっかり抱えましたがスパンと8号ハリスが切られました

その後も似たような状況になってまたもやハリスを切られます。

8号ハリスを切るんだからサメかなあと思うけどサメにしてはよい走りをします。答えはまた来週。

昨日の魚でパーティーです
今回は握りずしに挑戦

ブリという魚は養殖が確立しすぎてしまったせいで、天然物はそれほど美味しくないと思う。
アオハタはうまい。ハタ専門で狙ってもいいかもしれないと思う。