【どうでもいい話】
出かける宛てもなく竿作りです
先月に半額で売っていたブランクで小物竿を作っています。
竿部分だけです
竿部分が三つ、グリップが二つとなるのはさすがに不便なのでグリップも作ることにしました
お店で材料を購入。
レジが終わって5,000円越え。3,000円のグリップキットを買えばよかった。
グリップは様々な金属部品での装飾が可能です。この部品が一つ500円くらい。いくつも使うとかっこいいのですが高いので一つだけ。
帰りに手芸センターによって似たような部品を二つで250円で購入
いわゆる船竿

銀→黒の飾り巻き、これがとても大変

出来上がったグリップ。小物用なので短め。

こういう金属部品が高いんです。

【竿作りを経済的にみる】
全てイシグ〇店頭で購入した場合
ブランク
最も安くあげるならばワンピースでグリップまでブランクが入っているものとなります
そうなると1800から2000mmのもので、一番安いAグラスソリッドで約4,000円
ガイド
船用なら安いバスベイト用セットを二個買う。それにトップガイドを買う。2500円くらい
もうちょっと出せるなら5000円くらいでSiCの船ガイドセットが買える
グリップ
リールをつける部分が1000円、グリップ素材が一つ600円前後でいくつか
材料
カラーラッカー100円、接着剤100円、糸200円、コーティング剤(2000円くらい)
道具
竿を回して乾燥させるやつ5000円、これはDAISUKEさんに借りてる
こう考えるとどんなに安く作っても10,000円程度は行く。
10,000円出すならメジャークラフト辺りの良い竿が買える
剣II(\3,980)とか俺のLightBOAT(\5,980)とか信じられない
ゼロから作れるということは如何なる状態からでも竿を直せるということでして、そのスキルが身についたのはよいけど、コスパ的にはとても良くないという勉強になりました。
イシグロの竿作りの通信販売
https://tackle-net.com/
イシグロの安いオリジナルロッド完成品
https://www.ishiguro-gr.com/products/?category=001001003