体育委員会終了

【どうでもいい話】

雨です。することがありません。
新しくできたカヤック屋さんに行きたいのです。

そういうわけで午後から出発。
お店につきましたら先客がおりましたので、しばらく大井川港周辺をウロウロして時間をつぶす。

お店には足漕ぎのリジット艇3隻とインフレータブル2艇が展示されております
倉庫のほうも見せてくれてSUPとかエンジン付きとかの在庫も見せてもらいました

装備、機能、値段はとてもよい。
しかし重い、重すぎる。

これを積むならステーションワゴンがいいなぁ。
ミニバン、軽箱の我々ではなかなか大変かもしれない。

でもホビーを買うのであれば圧倒的に安いと思う。

1年前なら間違いなく買ってた

https://horizonwalker.jp/

夜は最後の町内会の行事です。1年間役員ご苦労様でした>私
面倒な町内会の役員ですが、今年はほとんど活動無し。
こんな年にやったのがラッキーなのか、どうせやるならちゃんとやったほうがいいのか、今となってはよくわかりません。

自己新記録

【どうでもいい話】

桜の花は咲き始めましたが桜鯛の花は咲くのでしょうか
場所は今年成績の良い湾奥海岸

出航してから釣り道具を忘れてることに気が付くおちゃめな私。
今回の道具はタイラバとSLG。エサ釣りはせず、マダイを強く意識しております

とりあえず実績のあるポイントへ向かいます

#朝焼けの大海原より富士を望む男

すぐに太郎さんにタチウオヒット

しばらくしてそこはいつもの実績のあるポイントではないことに気が付く
移動しなおし

タイラバをしてみます
こんなので魚が釣れるのか、とても不安になりますが、操作はとても楽です
しばらく続けますとコツコツとアタリが出る。
習性でアワセを入れてしまいました・・・。もちろんダメ。

またしばらくしてコツっとアタリ、今回のは小さめのアタリで終わり。

粘っていますとコツコツコツっとアタリが出まして、そのまま竿が沈みます
そこで改めてアワセを入れますと見事にヒット。
40センチ弱のきれいなマダイが釣れました
生き餌釣りに似た、本アタリまで待つ感じがとても面白い、はまりそうです。

その後タイラバを交換します
水深60mから少し巻き上げて強烈なアタリ。先ほどのコツコツ前アタリというよりも、コツゴツンという感じ
一気に100mまで走られます

この時点で「やったぜ大物!」ではなくて(これは絶対に上げられない・・・)という確信を持つ。

ドラグMAXで全く巻けません。竿は真下を向いています。
それでも魚はまだまだ走ります。

走るけど青物っぽくない。マダイだったら10キロ越え日本記録クラス、ハタ系ならやはり10キロクラスを超える感触です
また、ブリと違って底に走る。そうなるとヒラマサ20kgサイズ?マグロ?

リールは巻けない、竿は立てられない、そんな状態が続きまして、何とか1分で1メートル程度上げられるようになる
相当の格闘をこなした後に最初に見えたのは銀色の細長い物・・・

太刀魚みたいに見えたのです。しかしこんなデカいタチウオがいるはずありません。
マジでリュウグウノツカイかサケガシラかとそういう怪魚系と思いました。

そうこうしているうちにタイラバがかかっていたのはクチではなくてシッポ、そして目の前にいるのは巨大なサメであることを理解する

サメとわかりましたらもうどうでもいいです。思いっきり竿を立てるわリールをゴリ巻くはで追い込みます
タイラバを回収したいのですが暴れたら船を沈められそうなサイズです
しっぽを掴んでいたら太郎君が上手にタイラバを回収してくれました

シッポの形からヨシキリザメなんでしょうか?
aの部分で1mは確実にありましたので全長はどれくらいなんでしょう
多分人生で最大のサカナとなります

疲れ果てまして帰港となります

美味しいイカ

【どうでもいい話】

雨ですることがありません
朝からイカ539gをさばきます。捌くの失敗してスミとキモを落としてしまいました。
ここ最近で一番後悔しております

晩御飯にいただきましたがめちゃくちゃうまいイカでした
嫁さんがとても褒めていました

暇で仕方ないので雨の中エバンゲリオンを見に行くことにする

帰りにバス代が無くて歩いて帰る。

【教育】

私は親なので子供の成績表を見る権利があります
ちょっと大人になったなと思いました
今期はとても良い成績でしたが、前期は朝顔の水やりをさぼったので生活(理科)が悪かったです

なお奥様がPTA役員になりましたのでしばらくはよい成績が約束されております
この理論ですと中学三年時にPTA役員をするのが一番コスパが良いと思われます

先日の漢字検定が合格となりましたので任天堂スイッチと呼ばれる電化製品をねだられております
スイッチなら任天堂より松下電工のほうがいいと思います

みんなで初釣り2021

【どうでもいい話】

春分の日です。昼と夜の長さが一緒になります。
でも実は昼のほうが14分長いのでちょっとお得に感じます。

2021初のみんなで釣行です
場所は聖地です

流石の聖地、ミニボートがいっぱい来ています
カヤックはまだ少なめ

日の出とともに出航。

今日の仕掛けはスピニングのジグ、冷凍イワシの同付き、サビキです
ゆえに竿を三本積み込みましたがさすがに三本は邪魔です

サービスエリア前を何度か流しますが特に反応はなし
マグロラインにもいきますが反応なし
冷凍イワシにアタリがありましたが針にはかからず

サビキにもジグにも反応が無く、最後に冷凍イワシにまたアタリ
そのタイミングで餌木を入れた太郎君にナイスサイズのコウイカが釣れました

風が強くて早上がりとなりました

釣れない夜は家族サービスの焼肉をいただきます

春の高草山ハイキング

【どうでもいい話】

町内会体育委員の最後の定例会です
ご褒美においしいイチゴをもらいました
あと一回引継ぎの集まりがあります

午後から娘様とハイキングに連れて行ってもらいます
今回は高草山(標高502.9m)でございます。
上り口は林叟院さんです。「りんそういん」と読みます。

上り口では菜の花がお出迎え

途中の笛吹段公園でお菓子タイム

細い道を登ります

山頂。お菓子パーティー。ホワイトデーなので女子は許されます。

(焼き肉)

帰り道に車内で焼き肉の話になり、娘さんはすっかりその気になってしまいました
その為次回釣行が坊主に終わった暁にはみんなで焼き肉に行くと約束してしまいましたのでお付き合いお願いします