うねるんです

【どうでもいい話】

シャチにおびえながらマダイを釣る、そんな愚か者たちが出航です


#朝焼け写真 作品名「首がケイムラに光る男」

改良された曳航システムにより本日も湾奥の通称「ハタ場」からスタート。

早速小さなマハタが釣れましたがリリース

しばらくすると豆アジ氏に良型のホウボウ

こちらには食べごろのマダイです

先週に続いてタイラバを一生懸命やっております
なかなか良いアタリが出ましたが何度か逃がしてしまいました
なかなか奥が深い釣りです

風が出てきましたので出航場所周辺に戻る。
やはり放水路沖のうねりがひどく、今後は少し検討が必要ではないかと思われます

時間はまだあったのでそのあたりでウロウロしますが釣れませんでした。

愚かな私は着岸時に竿先を折ってしまう

新システムのポータブルウォッシャーはとても便利
水量的にすべてを洗えませんので優先順位をつけなくてはいけませんが、「そのまま車に仕舞い込みたいもの」を洗うには十分な水量です
具体的には船体一式とドーリ、艤装品等。
竿や釣り具等部屋に戻すものはは帰ってから洗いますので現地では何もしません。
船外機も帰ってから整備しなくてはならないのでこちらも洗わなくていい

おいしそうなマダイは嫁様の命令により、いつも通路を占拠してさせてもらっているご近所様への貢物となりました。

寝る前に失敗していたリアハッチ給電システムを作り直し。
端子部分はテストにも合格しましたので後は車体側だけ。
配線をやり直したいけどもう潜るのは嫌だ。どうしよう。

【備忘録】

某漁港でサバの群れを初確認したのが04/29、子供たちを連れて行ったのが05/24

釣り環境見直し

【どうでもいい話】

土曜日ですがシャチに阻まれ?釣りには行けません
そういうお休みは釣り環境を改善していきましょう

その1
頼んでおいたポータブルウォッシャーが届きました
15リットルのお水を水道水程度の圧力で噴射できる道具です
人間用シャワーヘッドもついているのでキャンプでも使えます

その2
電動エアポンプ用に自動車のバッテリー出力をリアハッチでも取れるように頑張る
車両の下に潜り込んで配線をしていくわけですが、手元にあるのが単線の2sqのケーブルです
とても配線がしにくいです
また、この太さのケーブルですと、車体下で何かに引っかかったりしますと結構大変なことになりますので慎重に配線します
リアハッチの脇に外部から通線できる穴を発見しましてそこから車内へ
一応コネクタを付けておきます。バッテリー側にはヒューズ。
そのコネクタにつける端子台も作成。左右に出るボルトにポンプのワニ口グリップを挟んで使用します
※最終的な完成は23時過ぎでございますが、試運転したら動きませんでした。

夕方に娘様がどこからかかっぱ寿司で「いくら祭り」をしているので連れて行って欲しいとねだられる
次はサケを釣ってくるようにお願いされました

もうだれも止められない

【どうでもいい話】

朝起きまして支度をしておりますがお財布がありません。
部屋にもリビングにも車にも脱衣所にもありません
それらを5往復くらいしましたが諦めて釣りに出かけます

三人で釣行です
盛り上がっている湾奥海岸です

見た目は穏やかですが波打ち際だけ波が立っています
出向時に波に打ち込まれました


#朝焼け写真 作品名「アゴ光人間」

河口前の通称「ハタ場」まで豆アジ号をけん引して進みます
牽引システム自体はなかなか快適、カヌー側のグリップの削れ対策が必要です
20cmくらいの塩ビパイプをタイラップで巻いてみるのはどうでしょうか

鏡のような海面で、日差しもゆるく快適な釣り場です
しかし心ここにあらず、財布が心配です

09時に昨日酔った100円ショップに電話をしたら財布を保管してくれているということで一安心。

タロウさんに大きなマダイ、マハタ中、マハタ小が釣れます
私には大きなイネゴチです
豆アジ師匠は今後に期待です

予報にはなかったのですが急に風が吹き始めました
早めの撤収にしましたが波が立って少々怖いくらい

いっぱい釣れましたのでパーティー開催です

しゃぶしゃぶ、お刺身(山盛り)、酒蒸し、アラ煮となりました

タロウさんの快進撃に続くのは誰だ

道具のせいにする

【どうでもいい話】

最近夢中の湾奥海岸でございます
少々うねりがありましたが問題なく出航できる範囲です


#朝焼け写真 作品名「春に想う」

いつものポイントへ。
太郎さんにTG60金緑で大き目のマダイ、小さなマハタが釣れます。
マハタはリリースか悩むサイズでしたがなかなか復活しないのでキープとなりました。

私のほうはアタリもなくボウズ

道具に不満がありましたので釣り具屋さんによります
現在のラインがPE1.5号。どう見ても太過ぎます。0.8号を300m買います
使っているタイラバが60g。これも軽すぎます。100gと120gを買い足します

床屋さんと100円ショップによって帰ります←ココ重要