【どうでもいい話】
シャチにおびえながらマダイを釣る、そんな愚か者たちが出航です

#朝焼け写真 作品名「首がケイムラに光る男」
改良された曳航システムにより本日も湾奥の通称「ハタ場」からスタート。

早速小さなマハタが釣れましたがリリース
しばらくすると豆アジ氏に良型のホウボウ
こちらには食べごろのマダイです

先週に続いてタイラバを一生懸命やっております
なかなか良いアタリが出ましたが何度か逃がしてしまいました
なかなか奥が深い釣りです
風が出てきましたので出航場所周辺に戻る。
やはり放水路沖のうねりがひどく、今後は少し検討が必要ではないかと思われます
時間はまだあったのでそのあたりでウロウロしますが釣れませんでした。
愚かな私は着岸時に竿先を折ってしまう
新システムのポータブルウォッシャーはとても便利
水量的にすべてを洗えませんので優先順位をつけなくてはいけませんが、「そのまま車に仕舞い込みたいもの」を洗うには十分な水量です
具体的には船体一式とドーリ、艤装品等。
竿や釣り具等部屋に戻すものはは帰ってから洗いますので現地では何もしません。
船外機も帰ってから整備しなくてはならないのでこちらも洗わなくていい
おいしそうなマダイは嫁様の命令により、いつも通路を占拠してさせてもらっているご近所様への貢物となりました。
寝る前に失敗していたリアハッチ給電システムを作り直し。
端子部分はテストにも合格しましたので後は車体側だけ。
配線をやり直したいけどもう潜るのは嫌だ。どうしよう。

【備忘録】
某漁港でサバの群れを初確認したのが04/29、子供たちを連れて行ったのが05/24










