スキーの帰り道

【どうでもいい話】

宿で起きまして朝ごはんをいただきます。
若いころは二日目を滑りますがもう体がもちません。のんびり帰るのです。

関東甲信越に来ますとついつい寄ってしまうのが角上魚類さんです。

新鮮なおさかなが並んでいる、とても大きな魚屋さんです。長野店に寄ってもらいます。

ついでに長野県丁の奥の温泉。

ここからのんびり帰っても15:00には家に着ける、高速道路とはすばらしいものです。

【スキー】

(プラン)
昨年も紹介したと思いますが新潟妙高エリアは非常にお得な宿+リフトパックがあります
今回は繁忙期ですが1泊2食リフト券1日付きで10,200円。閑散期なら7,200円です。
https://myokotm-booking.com/shukuhaku-pack/

リフト券を普通に買うと4,800円ですので、閑散期は2,400円で1泊2食している計算になります。
逆方向に考えると宿の定価は6,500円でして、閑散期は700円で1日リフト券が付いてくる感じ。

宿は民宿。スキー場によくあるタイプの民宿。
宿のランクで価格が変わります。今回は一番安いSAプラン。
お付き合いしたてのカップルで来るには雰囲気がありませんが、ワイワイガヤガヤと楽しい仲間で行くならこんなもので十分でしょう。
合宿所と思うとだいたいしっくりくる。

ランクを上げると宿はよくなる。SAランクは高齢の方が経営してる合宿所って感じ。
真ん中ランクだと中年のスキー経験のある人が経営している感じ。情報も欲しい人はこちらがいい。
上位ランクはリゾートホテルとか普通に旅館。

どこもご飯はとってもおいしいし、宿の人は親切です。

(ゲレンデ)
杉ノ原ゲレンデは妙高山、黒姫山のお隣です
縦に長い。コースが上から並びますので標高差がある。
一気に滑り降りれば8キロのロングコースで太ももが死にます。
幅広い中級クラスのコースが多いです。
名物の「天狗落とし」からの「地獄谷」があるスーパージャイアントコースは雪崩の気配があってこの日は閉鎖されてました。
去年行って死にかけました。

安いプランに釣られてここまで来ておりますが、有名エリアの中では比較的近い。
白馬や志賀高原は高速降りてからが大変ですがこちらはすぐです。

今回はよかったけど、海が近い?せいか湿気がある雪の日に振られると少し面倒。
晴天率も少し悪いような気もしている。まあ白馬もこんなもんか。

(私がよくいくスキー場)
・富士見パノラマ 山小屋から近いので前入りが楽
・白樺湖周辺 ここまで来ないと雪がまともではない
・白馬 大好きだけど最近行かないな
・妙高エリア 今回の。高速だけで行ける、宿が安い。

スキー2022シーズン1st

【どうでもいい話】

スキーに誘われて新潟まで行きます。
04:00に静岡を出発。高速道路の整備が進みましたので4時間で着きます、日本はだいぶ小さくなった気がします。

今回のスキー場は妙高高原杉ノ原ゲレンデ。

長~いコースが特徴ですが霧が出やすいのが難点。
この日帯状に霧が出て標高によっては前が見えません。

スキーの際はコンタクトレンズをしています
もう10年以上前に検査してからそのまま度数を変えていない
最近気が付いたのですが、この度数のズレによって少しクラクラしていて、ホワイトアウトすると極端に平衡感覚がなくなります。
もう上も下もわからないくらいの空間失調症に襲われますので、すぐにコースの隅の安全な場所に避難しなくてはなりません。
なんか平衡感覚がおかしいのかなぁと思っていたのですが、どうやらコンタクトが理由で雪山でフラフラしているようです
晴れていればかっ飛びスキーヤーとなります

今回はスキー経験の長い中年男性3名で行きましたので飛ばし過ぎでヘロヘロです
太ももが完全におかしくなるまで滑っていました

バイクもそうなんですがクタクタになったときの姿勢が一番体に無理のない体制をとるのだと思っています
クタクタになってからが練習の意味があるのです。ほんとかな。

でも中年男性なのでお昼ご飯はビールを飲んでしまいます。10:50でこれはどうかと思う。
今回は宿まで歩いて戻れるので遠慮なく飲んでる。

ここのレストランはつまみがうますぎるのが問題。信州ますスモークのカルパッチョ

お宿は民宿。スキーブームの時にできたであろう体育会系宿ですので夢や希望を持ってはいけません。
でも宿の皆さんがとても親切ですので十分です

晩御飯はとてもおいしい。

ばあさん

【婆さんの話】

木曜日の夜に弟から婆さんの訃報が入る。
弟は葬儀関係の仕事をしているのでいろいろ手回ししてくれている。
こういうのは専門家がいると大変ありがたい。

友引やらなんやらの関係で日曜日の夕方から通夜になります。
まあ92歳のばあさんですので来る人も親族くらいなものですので慌てることもありません。

翌月曜日は葬儀で忌引きをとります。
孫(私の兄弟)の妻子の参列を悩みましたが、コロナもあるし学校を休ませるのもどうかと思ったので通夜だけ出てもらいます

【ばあさん】

私の父親の家系は北陸ですので祖父母が身近ではありません。もうだいぶ前に亡くなっています。
母方は地元ですので、おじいちゃんおばあちゃんといいますと母方の両親というイメージが強いです

ばあさんは昭和4年に富厚里で生まれました。アンネ・フランクと同じ歳。
裕福な実家は悪い人にそそのかされて財産が全部無くなったと言うのですが、若い時のきれいな写真がでてきたのでひょっとしたら本当かもしれません。

尋常小学校を卒業後に化粧品会社に入りました。そのままずっと働いておりましたので勤続50年の表彰を受けております。

44歳の時に孫(私の兄)ができました。
46歳の時に私が生まれました。つまり今46歳の私に孫が二人いる感じです。
往年92歳でして、もしばあさんと同じ年まで生きるのであれば46歳の私はちょうど人生の折り返し地点ということになります。

ばあさんは化粧品の営業所の所長をしておりまして、私の母親もそこに勤めていたため、幼稚園に入る前の私たち兄弟は駅南銀座にあるその営業所で過ごしていました。
44歳だからか化粧品屋さんだからかわかりませんが、おばあちゃんと呼ばずに「おばちゃん」と呼ばされておりました。

私の年でまだおばあちゃんが生きているというのはなかなか珍しいのですが、長生きというより若く孫ができたからだと思う

旅行が好きだということになっています。うちは家族旅行というのは一切しないので、代わりにばあちゃんがアチコチ連れて行ってくれたと思う。上野動物園にパンダを見に行ったり、富士急ハイランドに連れて行ってもらったり。化粧品事務所の熱海旅行にもついていったような気がする。大野屋の風呂に入った記憶がある。

うちの娘が生まれたときは「抱っこすると目をつぶる人形」を買ってあげたいとあちこち探してくれました。

最後に見たのはコロナワクチンを打つために連れていかれるのをすれ違ったとき。
痴呆がひどくて昨年から施設に入りました。
施設で楽しそうにしていたとのことでよかったと思います。

子供が男女一人ずつ、孫が男五人、ひ孫が男二人女四人となりました。

いいおばあさんでした。

地震対策

【どうでもいい話】

車の整備。時計がおかしい。電波時計なのにおかしい。
電池がないからではないかと思いCR2032ボタン電池を買いに行く。
どうでもいいですがボタン電池の型名のCは二酸化マンガン、Rは丸型、20は直径、32は厚さ(3.2mm)を表すそうです。Lで始まるのはアルカリ電池だそうです。

電池を変えましてケーブルの配線を見直します
とりあえず時間はしっくりきました

地震のニュースを見て家具の耐震棒を入れなくてはならないと思う
ホームセンターで買ってきた。ついでに消火器も買ってきた。

午後から暇つぶしの釣具店巡りに行く。
まずは清水の一元で腹ごしらえ

一元さんはいつの間にかすぐ南に移転していたので軽くパニックになります
大変おいしいですが大盛はボリュームありすぎます。
ごちそうさまでした。
https://www.e-inomata.com/

いつもの富士市大型3店舗巡りに駅南の個人釣具店を回ります。
個人釣具店のオフショアジグの数に驚き。県内TOP3に入るのでは。
https://www.e-inomata.com/

ケーキを作る

【どうでもいい話】

お友達が誕生日だという
ケーキを焼いて差し上げろと娘様にお願いをしましたので材料集めです
イチゴが高い。しかし無いわけにはいかない

日記というより半分備忘録

スポンジはブレンド済みの粉を購入してきます、400円くらい。
https://www.morinaga.co.jp/montemps/

卵と牛乳と粉をまぜます
手で混ぜると死にますのでハンドミキサーを使います
「の」の字を書いてその形が10秒維持できる状態まで混ぜます

型に入れてオーブン170℃で45分少々焼きます
こんな時にしか我が家のオーブン機能は使われません
ケーキを焼くには予熱が必要で、粉を混ぜ始めてから予熱を開始するとだいたいいいタイミングで温まっている
45分後オーブンから出して、十分冷えたらスポンジの完成

スポンジに洋酒を混ぜたシロップを塗るのですが、よくわからないので洋酒をそのまま塗った
多分大きな間違えだったと思うけどおいしくできたから気にしない

生クリームをホイップします。これも機械でやります。冷凍のホイップ済みを買ってもいいと思う
何をどうやってもクリームを上手に塗れない
シロップがちゃんとしていないと乗りが悪いそうなのでそれも原因だと思うけど
ケーキ屋さんの角がしっかり立ったデコレーションは難しい
何か全然違う道具を使うのだろうか。
調べてみたいけど、調べちゃうとまたケーキを作りたくなるので次回誰かの誕生日までは我慢しようと思う

デコレーションは娘に頼むと家じゅうのお菓子を乗せまくってしまうのでイチゴだけにさせる

開始から途中1時間の待機時間を含めて3時間で完成する
子供と遊ぶにはうどん作りと匹敵するいい趣味だと思う
ホールで作ってもイチゴを乗せなければ1000円以内で6人前はできる

製菓道具は100円ショップで手に入るのでいろいろ揃ってる
道具を集めるのは楽しいけど増えてくると収納を苦労する
デコレーション用のターンテーブルがどこかにあったような気がするんだけど見つからない

(全然関係ない話)
一個前に乗っていたNCというバイク、これが「イチゴのないショートケーキ」のようなバイクだった
低回転重視で乗りやすい、その分高回転域が使えない。
メーカーとしては「普段使う大事なところはしっかり作ってあります、めったにない高回転を捨てました」という感じ。
ケーキだってイチゴは飾り、その下がメインの食べ物のはずです
しかしケーキもバイクも日常に特別を届けるものですので、イチゴは大事なのです。