夏休み最後に食べ過ぎる

【08/15】

何もすることがありません

妻子は姪っ子たちと花火をするので夜まで帰ってこないそうです

夏なのでバイクに乗ることにします
ウダウダしていたらすっかり昼近くになってしまい、先ずは昼飯を食べにバイクで出かけることになります。

悩んだのですが最近富士にできた「フタツメ」というタンメン屋さんに行くことにします
富士の上州屋の近くです

11:40に着きまして行列で、30分お行儀よく並びまして入店。
オーダーは「濃厚タンメン」と「唐揚げセット」
すぐにタンメンがやってきます

濃厚と名乗るだけありましてとても濃厚でとてもおいしい。
ただ味の素が強烈に入っている意味の濃厚なので苦手な人は苦手かも。
リンガーハットのちゃんぽんに味の素をひとビン入れたような感じです

唐揚げセットがなかなか来ない
催促した瞬間にやってきた
しかしこの唐揚げセット、げんこつサイズの巨大唐揚げが三つも入っている
食べきれるかとても不安になりましたが何とか完食。

食べ過ぎて店の前から動けない。

暇なのでそのまま山を抜けまして身延の古民家にお邪魔します
DAISUKEさん一家でいました

豆アジ氏材木ありがとうと言っておりました
階段の修正とか電気回りとかを直していました

ちょうど「南部の火祭り」の日で見ていきたいなと思う反面、帰りの大渋滞は嫌だなと思いまして今回は見合わせ

帰っても満腹で晩御飯も食べずに僕の夏休みは終わっていきました

 

たこ焼き

【08/14】

何もすることがありません

富士の釣り具屋さん巡りをします
4000番のスピニングが欲しいのですが、物欲が出ないのでもうしばらく今のを直して使うつもり。

嫁に暇だ暇だといっていたらたこ焼きを焼いてくれることになりました

食べ終わったころにTJARの最終走者がゴール、お疲れ様でした

【我が家のたこ焼きレシピ】

・粉
・タコ
・青ネギ
・紅ショウガ
・天かす
・ソース、ダシ粉、青のり

液を流し、タコを入れ、紅ショウガとねぎをバラまく
そこに天かすを入れてひっくり返す
天かすは味のためもありますが、ひっくり返した際の油の役目もあります
おいしい

台風最中の百人一首

【08/13】

何もすることがありません

娘さんは蝶ネクタイの名探偵のアニメが大好きです
その映画の中で出てきた百人一首が欲しいそうです
お友達に相談したらあるよーということでもらってきました

かるたとは違うのでなかなか苦戦しているようです
図書館で本も借りてきました

台風が迫ってきて波がすごい
写真だとわからないけど津波みたいなのが何度も来ていました

釣り道具の修繕

【08/12】

船を洗う便利なポータブルウォッシャー
こいつはついに私の逆鱗に触れました
使用中に圧がかかるとホースが抜けてしまうのです

ホース取り付け部分を金属製のものに変える
これで抜き差しはできなくなりましたが水漏れは止まります

というかこの商品、とても使いやすいのですが故障が多過ぎです
もう工業製品とは言えないレベルの壊れっぷりですので皆さん買わないほうがいいです
豆アジ氏の安いやつのほうが絶対いい

ついでに魚群探知機の振動子取り付けの見直し
取り付け金具がでかい、ずれる、泡噛みする、というどのゴムボートオーナーも悩むことですが、チューブにベルトで止めるといいというのでそれを作ります
実は前から作ろう作ろうと思っていたのですが、なんか勘違いをしていて適切な金具を見つからないと投げていたのですが、普通の金具でできることに気が付きまして早速作ってみます
職人さんが使う腰道具入れベルト用の金具とL字金具をつなげただけで完成

夏休み始まり 船の修繕

【08/11】

夏休みでございます
我が社は夏休みというのがありませんので各自が勝手に有休をとります
働きものの人はこの時期は仕事をしており、秋くらいに連休を取ります
私は夏は休むものと決めているので世間通りに休みます

台風が来る前にやることをやってしまいましょう
まずは船の修繕、穴ふさぎから。

船を膨らませまして石鹸水を塗りたくります

11か所ほど開いてました

半分くらいは以前修正した穴からの空気漏れ
直し方に問題があるのかもしれません
古いパッチを上手にはがしまして再度新しいパッチを当てていきます
古いパッチをはがすのはとても緊張します

どれもカニの泡より小さな空気漏れですので、今シーズン後半も問題なく活躍してくれるでしょう

ついでにオイル交換
今回からオイル交換用の道具を使うようにしたのでこぼれずにうまくいった
前半は出航回数が少なかったのでオイルはとてもきれい

【船の寿命】

船の寿命は穴ではなくて「はがれ」だそうで、ある程度使うとチューブが剥がれたり、トランサムが剥がれたりで、そうなると修正も効かないそうです

3年は必ず持たせる、5年もったらうれしい、それ以降は諦めるという感じでいます