鼻チューブ

【どうでもいい話】

暴風です。お魚釣りはお休みです。
妻子は歯医者に行くというので、することがありません。
仕方なく散財の旅に出ることになります。

お昼ご飯は富士の「フタツメ」の超濃厚タンメン。
タンメンとは「野菜がいっぱい乗った塩味のラーメン」を思い浮かぶのですが、それとはまったく違う「大盛り野菜炒めが乗った強烈な味の素のパイタン麺」という感じ。
半年で3回くらい食べてますので中毒性があるようです。

 

富士釣具屋御三家にて値下げ品の消耗品を少々購入。

 

夕方に車の修理が終わって帰ってきました。
安価に直ってよかった。

【睡眠障害】

肥満によるいびき・無呼吸症候群に苦しんでいるのです。
「あーよく寝た!」というのがここ数年ないのです。

最後の手段として、睡眠時の気道を確保する、鼻から入れるチューブ「ナステント」に手を出す。
詳しくはこちら https://nastent.co.jp/about/

要は鼻から使い捨ての「金魚のぶくぶくポンプのチューブ」を差して、それで空気の通り道を確保して、無呼吸を防ぐのと、喉の振動を抑えるのでいびきも軽減するわけです。

鼻から喉への距離は人それぞれですので、こちらの商品もいくつかサイズがある。
本来ならば耳鼻科でサイズを測ってもらうらしいのですが、処方箋もなく購入できるようになったらしく、標準サイズ135mm(ソフト)のお試しセットをネットで購入しました。

鼻からスルスルと入れていくのですが、この135ソフトなら痛みというのはほとんどない。違和感はある。
特に唾を飲み込む際に違和感がでる。しかし喉の奥に異物があるので普段より唾がでてしまうので、慣れるまで大変かも。

初日に135mmを入れてみましたが、どうやらのどまで届いていない模様。
初回に限り別のサイズをいくつか無料提供してもらえるので140㎜と145mm共にハードを追加でもらう。
2回目に140mmをつけると明らかに鼻からの呼吸が楽。
しかし「いびきアプリ」で見ると普段よりは下がっているけどそれでもまだひどい状況。
結構な費用と違和感を我慢してまで装着しておりますので、もう少し何とかなってほしい。

3回目に145をつけるとすごい違和感。しかし「いびきアプリ」のスコアは大変よろしくなっている。このスコアはナステントの効果なのか、違和感から寝付けなかったからなのか、しばらく様子を見ていこうか思います。

なお、正しく使うと1週間で3500円かかります。
正しくない使い方ですが再利用すると初期投資だけでなんとかなるらしい?