雨と散財と鼻チューブ

【どうでもいい話】

雨ですねぇ。すべての趣味が雨に弱い私は何もすることがございません。
妻子も遊んでくれません。
ごみ捨てとかに行ってたくらいです。

暇なので釣具屋さん
石花海セット購入計画、肝心なのはいかに自分を騙しこめるかということです。
マイナンバーカードのポイントの関連で2万円の電子マネーがある。
普段は電子マネーなんて使いませんので、これは「浮いているお金」ということにする。
これだけあれば少々お高いものを買っても許されるのではないか、そう思うしかないのです。
そう思って本日(月曜日)を迎えましたが、カウンターなしは秋に新型が出てまして、カウンター付きもそろそろ新型が出るかもしれないと考えてしまいだし、じゃあ太郎君が言うようにソルティガもいいな、とスパイラルに陥って結論が出ない。
そういうわけで注文せずに、当日に在庫あれば飛びつく、無ければ運命と思ってあきらめる。

先週から続けている鼻チューブ。
消毒液とか医療用ジェルとか買いまして、再利用可能な状態になったので経済的な問題はクリア。
上手に使えた日はいびきも収まりまして、いろいろな夢を見る。つまり普段はあまり夢を見れていなかったのかと思う。
途中で詰まってしまったり、上手に使えない日は相変わらず爆音を響かせているようです。

この画像は先日「夜中に起きてしまって、朝だと思ってチューブを抜いてしまった」状況です。
00:30までのチューブが入っている時間帯は確実に効果が出ていると思う。

 

でもまだまだチューブの違和感が強い。
寝る前の、鼻に入れたばかりはいいのですが、起きる前には違和感が強くなっています。
正直痛い。耐えられないことはないですが鈍痛に感じます。強いヒリヒリ感のような。
抜いてしまえばその瞬間に痛みや違和感はなくなりますが、抜く瞬間は結構痛い。
それでも普段より寝起きがすっきりしてきたような、気のせいのような・・・。

 

天丼

【どうでもいい話】

うねりが残っておりますので釣りはあきらめる。
嫁様と娘様は朝からコンサートに行くのだそうです。

知人の電気の先生が暇そうなので古民家の電気の状況を確認と、ついでに山梨大盛りツアーに行くことにします。

先生を乗せて古民家に到着。電気配線の確認と今後どうすればいいかを見てもらう。想像よりひどくないというのは救いです。

そのまま山梨市の温泉施設に併設されている食堂で天丼を食べます。
https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190104/19006151/

正面

 

背面

 

食べきれません。お持ち帰りにしてもらいます。
同行した先生はぺろりと食べきりました。

ついでに甲府駅南の大きなスーパー「ロピア」さんでお買い物。

帰ってから太郎さんからのお得情報で釣具屋さんに飛び込みますが、間に合いませんでした。
悔しいので何かの間違いだったと思うことにする。

 

鼻チューブ

【どうでもいい話】

暴風です。お魚釣りはお休みです。
妻子は歯医者に行くというので、することがありません。
仕方なく散財の旅に出ることになります。

お昼ご飯は富士の「フタツメ」の超濃厚タンメン。
タンメンとは「野菜がいっぱい乗った塩味のラーメン」を思い浮かぶのですが、それとはまったく違う「大盛り野菜炒めが乗った強烈な味の素のパイタン麺」という感じ。
半年で3回くらい食べてますので中毒性があるようです。

 

富士釣具屋御三家にて値下げ品の消耗品を少々購入。

 

夕方に車の修理が終わって帰ってきました。
安価に直ってよかった。

【睡眠障害】

肥満によるいびき・無呼吸症候群に苦しんでいるのです。
「あーよく寝た!」というのがここ数年ないのです。

最後の手段として、睡眠時の気道を確保する、鼻から入れるチューブ「ナステント」に手を出す。
詳しくはこちら https://nastent.co.jp/about/

要は鼻から使い捨ての「金魚のぶくぶくポンプのチューブ」を差して、それで空気の通り道を確保して、無呼吸を防ぐのと、喉の振動を抑えるのでいびきも軽減するわけです。

鼻から喉への距離は人それぞれですので、こちらの商品もいくつかサイズがある。
本来ならば耳鼻科でサイズを測ってもらうらしいのですが、処方箋もなく購入できるようになったらしく、標準サイズ135mm(ソフト)のお試しセットをネットで購入しました。

鼻からスルスルと入れていくのですが、この135ソフトなら痛みというのはほとんどない。違和感はある。
特に唾を飲み込む際に違和感がでる。しかし喉の奥に異物があるので普段より唾がでてしまうので、慣れるまで大変かも。

初日に135mmを入れてみましたが、どうやらのどまで届いていない模様。
初回に限り別のサイズをいくつか無料提供してもらえるので140㎜と145mm共にハードを追加でもらう。
2回目に140mmをつけると明らかに鼻からの呼吸が楽。
しかし「いびきアプリ」で見ると普段よりは下がっているけどそれでもまだひどい状況。
結構な費用と違和感を我慢してまで装着しておりますので、もう少し何とかなってほしい。

3回目に145をつけるとすごい違和感。しかし「いびきアプリ」のスコアは大変よろしくなっている。このスコアはナステントの効果なのか、違和感から寝付けなかったからなのか、しばらく様子を見ていこうか思います。

なお、正しく使うと1週間で3500円かかります。
正しくない使い方ですが再利用すると初期投資だけでなんとかなるらしい?

まるちゃん

【どうでもいい話】

有給休暇でございます。
年度末の繁忙期を過ぎると一気に手が空いてしまいます。
花粉症による寝不足もあって疲れもたまっておりますので、お休みをいただきました。。
せっかく空いた平日ですので、選挙とかマイナンバーとかのめんどくさい処理を済ませる。

そうしてましたら春休みで暇な姪っ子(姉)様が遊びに来るというのでまとめて面倒を見ることになります。

博物館に連れていく。
博物館も公営でして、4月から新しい配置になるそうで、転勤になった職員の皆さんの見学と重なってしまう。
骨格標本を提供してくださっている「駿河ほねほね団」というのが大変気になります。

 

海の中を特別な技術で見た地図であの場所。

 

お昼を食べた後はちびまる子ちゃんランドに行くことになりました。

 

晩御飯は娘と姪で作ったミートソーススパゲティ

 

姪っ子は今週末から高校生です。あと何回遊んでくれるかな

 

お花見2023

【どうでもいい話】

お花見です。浮かれてお出かけします。
場所は駿府公園。毎年恒例でして、ここだと静岡まつりの売店が出ているので足りないものがあっても何とかなります。
少し散り始めているようにも見えますが大丈夫

前日のお魚、タイは塩焼き、ホウボウは一口サイズのから揚げ、カサゴは丸揚げ。

唐揚げセット。子供用にチューリップ、酒飲み用に手羽先です。

チラシ寿司。寿司太郎を混ぜるだけ。錦糸卵を載せて彩に海老とインゲンを乗せました。

日が暮れる前まで飲んでいました。飲み過ぎて気持ち悪いです。