修理いろいろ

【どうでもいい話】

どうにもこうにも天候に恵まれません。
溜まっている修理モノをこなしていこうと思います。

その1:助手席のパワーウインドウスイッチ

助手席のスイッチからパワーウインドウの操作ができない。
運転席からはできるのでモータの問題ではなさそう。
前にミラーを修理した際に不手際があったのでしょう。
バラシてコネクタを入れなおしたら治った。よかった。

その2:船のパンク修理

先週トランサムを固定するために膨らませておりましたが、二日放置していたら左チューブだけ空気がすこし緩くなってきていた。
また膨らませて調べたら、チューブのおしり部分の継ぎ目からすこし空気漏れ。
なんとか修理しましたが、継ぎ目なので嫌だなあと思っております。
昨今のゴムボート事情はトランサム板の修正はできるけど、接着剤の経年劣化はどうしようもない、という感じ。
遅かれ早かれ終わりはやってきそうです。

その3:バッテリーコネクタ

先週も今週も「12Vモバイルバッテリー」で膨らませた。
船購入当初にいろいろ試したのですが、しっくりこないのでお蔵入りしていました。
家で膨らませるには車の位置とかいろいろ面倒なので、こういう補修ではコードレスで使えるのが大変便利。
もう少し便利に使えるように作りこむ。

作業前

完成

とても良い仕上がりに完成したのですが、実は仮組の際に電源をショートさせてしまい、モバイルバッテリーが死にました。
なのでこんな素敵にできたこの機械は使い道がありません。
モバイルバッテリーでのポンプ稼働は大変に楽ちんなので、再度購入しようか、今のままで行くか大変悩んでいます。

モバイルバッテリー自体は便利だし、12Vなので車のバッテリー上がり時にも助かる。
我が家は3台も乗り物があるのでそういう意味でもあってもいい。
特に滅多に乗らないオートバイは常にバッテリー上がりの危険性をはらんでいる。
ただ、今まで使っていたのはカタログ落ちしまして、新しいのを買うとこの装置が使えるかどうかわからない。
この装置のためにバッテリーを買うのが本心ですが、それは本末転倒な気がします。