ボンネット交換

【どうでもいい話】

昨日受け取りましたアトレーさんのボンネット。交換していきます。
アトレーさんは塗装に小さなひび割れが起き劣化がひどい。屋根は前に再塗装しました。

ボンネットもその症状がひどくなってきたので、塗るか交換か悩んでいたのです。
今回1,000円で買えたので交換となりました。

事前に教えてもらっていましたが凹みのあるボンネット。思ったより目立つ。
仕方ないので裏からコツコツ叩いて少しはマシにする。

取り換え自体はボルト4本ですので簡単です。
午前中には作業を終わりました。

少し塗装が剥がれている部分があるので傷消しをする。
まあ1000円ですからこんなものでしょう。
綺麗にしたというよりやりがいのある暇つぶしという感じです。自己満足でいいのです。

【アトレーさん】

なんだかんだともう5年乗っている。
過去に乗ってきた車の中で一番気に入っている。

これくらいの車だと自分で整備ができるのもいい。
故障したらヤフオクで中古パーツを買って自分で交換できる。

弱点は燃費。10キロくらいしか走らない。白い車と変わらない。

軽箱には乗用のワゴンと商用のバンがある。
我が家のアトレーは「ワゴン」である。

乗用のワゴンは一般的な乗用車としての作りになっている。
定員が快適に乗車できるが、「荷台」を大きくとってはいけないという決まりがある。
なのでセカンドシートを倒してもフラットにはならず、そのため我が家では板を引いて荷台を作っている。
ナンバーの地域の横の数字は「5」で始まる。

商用のバンは荷物を運ぶための車なので荷台はフラット。後席は簡易シート。
ナンバーの地域の横の数字は「4」で始まる。

軽自動車だとそれほど差はないのでどちらを選んでもよいと思う。
普通車だとバンは1年車検になるのが少し面倒。

本来は嫁様の車になるはずだったのでワゴンにしましたが、今の使い方だとバンが良かったと思う。
なおバンになると「ハイゼット」という名前になる。

昨今はやりのカッコいいハイトワゴンは燃費もいいけど、船を始めてしまった今では積載量が足りない。
軽箱にハイブリッド車が出て庶民にも買える価格になったら買い替えたい。