【どうでもいい話】
金曜日に有休をとりまして、横浜みなとみらいまで車で行っていた。
ヤフオクでスキーキャリアを購入しまして、送料が5000円以上かかるということで
先週と同じように取りに行きながら遊ぼうという魂胆です。
中華街に行ったりみなとみらい周辺を散策したり楽しめました。
そして取りに行ったキャリアがこちら
1200円なら十分満足

スキーは楽しいけど交通費がキツイ。
なのでできるだけ1台で行きたい。
そのためには荷物を減らしたい。というわけでキャリアが欲しかったのです。
ちゃんと取付できるかは12月くらいに実験する。
ルーフボックスも気になっているが、保管しておく場所がない。
今回のスキーキャリアも割と大きくてどこにしまおうか悩んでいる。
【オークションと送料と直接引き取りと経済的思考】
送料というのはすごくもったいない感じがする。
届けていただくのが無料であるべきとは思わないのですが、
購入時の予算の感覚の外にいるので別の出費に思える。
なので先週も今週も自分で取りに行くわけですが、そうなると交通費が気になる。
しかしながらドライブは好きな訳でして、ドライブのついでに取りに行くと考えれば実質送料はゼロなのであります。
結果的に送料より高い交通費になっているけど、本来は大好きなドライブなので、出費が気にならないのです。
【ガソリン】
そもそもガソリンがこんな価格であるのが間違いなんだと思う。
今日20241028で日本で一番安いレギュラーガソリンは151円。高い店2位は203円。1位はなんか事情がありそうな217円
日本は石油が出ないから高いのかというとそうでもない。
アメリカも2024/09で1リットル0.85ドルなので130円、日本よりは30%安い程度
ヨーロッパはハイオクだけど1リットル300円くらいする。ほとんど税金ですけど。
世界一ガソリンが安いイランは1リットル4.5円。すごいなこれ。
ガソリンが1円違うと普通車で50円程度の違いが出る。
我が家の車(燃費10km/リットル)は50円で走れる距離は3キロなので、1円安いからと往復3キロ以上走ってしまうと損します。
入れるスタンドは決めていない。
船用のガソリンタンクは毎回説明が面倒なので決めたところで入れている。