芝居2024秋

【どうでもいい話】

相変わらず歯が痛い。
おとなしくしている。

夕方からいつも行っております劇団の冬公演に出かける。
場所は繁華街。
芝居はスムーズに終わる。

街中に出たついでにホルモン焼きなどを食べて帰宅。

【パエリアシステム】

街中でオープンカフェのイベントがあったのか屋台がいっぱい出ている。
その中でパエリアがありまして、このドラム缶の仕組みはいいなと思った。

親知らず?

【どうでもいい話】

夜中に歯が痛くて起きる。僕が起きるくらいだから相当に痛い。
今まで痛むような虫歯になったことがないので、虫歯なのか親知らずの痛みなのかわからない。
ただ1年前に歯の検査はしているので、そこからここまで痛むような虫歯に成長することはないと思う。
そういうわけで親知らずなのではないかと思う。

何となく体もだるい。だるいから節々が痛んで親知らずも痛んでいるのかもしれない。
どっちが先かはわからない。
熱はないし咳も出ないしお腹も異常はない。

することもないし痛み止めを飲んで安静に過ごすことにする。

※これを書いている月曜日現在、だいぶ収まったがまだ違和感はある

【娘の読書】

頭の良い子は本を読む。そんな気がしている。
なので娘にも本を読んで欲しい。

そんな理由で読みやすそうな本をさりげなく渡しておりました。
しかし世の中にはテレビだゲームだスマホだと他に楽しいものがあり過ぎまして、あまり興味を持たないようです

そうなると「ニンジンぶら下げ作戦」となるわけです。
「5年生になったら漫画でもいいので1年で本を100冊読んだら好きなものを買ってあげる」という約束をした。
そしてついに100冊読んだらしい。
ほとんど漫画、それも繰り返して読んだものもありますが、「とっかかり」なのでそれでもいいと思います。
ゲームのコントローラ?を買わされるらしい。

6年生になったら「図書館の字だけの本」を100冊読むとiPadを買う約束をさせられる。
可能ならば「名作」と呼ばれるような児童文学を児童のうちに読んで欲しい。

今年最後の三連休 三日目

【どうでもいい話】

いっぱい遊んで最終日、外回りの片付けをする。
現在駐車場の奥が絶望的である。見た目も悪い。なんとかしたい。

キャンプ道具をコンテナに詰めて収納してある。
これらは年に1度しか使わないので、私の部屋のベランダに移動。

空いたスペースに園芸用品のコンテナを移動。

船置き場を物置にしたい。1800くらいあるものにしてスキーも入れたい。
しかしそうすると百合畑が日陰になる。
サイズを計ったりカタログを見たりと悩みましたが現状維持とする。

いっそのこと工具などを入れている物置も撤去して、一面収納にしてしまおうかとも思う。
材木の価格が少し下がってきている気もするのでチャンスかも。

嫁様は午前中お仕事ということで洗濯をする。
部屋掃除もする。
お昼ご飯も作る。

晩御飯は持ち帰った唐揚げとなります。

【ベランダ活用】

私の部屋のベランダは何も使っていない。出ることもない。
ここにコンテナに詰めて物を置いてもいいはず。
ただしアクセスが悪いので、滅多に使わないものに限る。

スキー道具をいれたいが、スキー板が入るようなコンテナはない。
完全防水の収納庫を自作するのも大変である。

アウトドア用の椅子もコンテナに詰めてこちらに移動しようと思う。

【外回りに収納したいリスト】

・キャンプ用品
・スキー道具
・車のキャリア類
・船、エンジン
・タイヤ
・工具
・洗浄機
・外回り清掃道具

今年最後の三連休 二日目

【どうでもいい話】

スポーツ広場にて起床。
07:00からやっている近くのスーパー銭湯で朝風呂。結構混んでる。

そこから目的地の味のイサムさんへ。

昼営業のみ、一日50組限定でして、遠くからきているので入れないと困る。
09:30の段階で受付表には9人のお名前。

10番までの人は、10:15に食券を買う。その後11:00開店と同時に入店できる。
それ以降の人は、開店後に受付順に呼ばれる。

そういうわけで10:15まで時間をつぶしてから、再度訪問して食券を購入。
さらに11:00まで時間をつぶして、やっとの入店です。

オーダーしたのは「チャーシューチャーハン」と名物の「豚のから揚げ」
想像していたよりでかい。

唐揚げはほぼお持ち帰りとなりました。

続きまして最大規模のビッグベリー。

覚悟はしていましたが船釣り用品は少なく、主にエリアトラウト用の道具が多い。
スプーンだけで棚4列あった。
広さ的には富士店のほうが大きく感じる。品揃え的に我々には富士店がいい。

帰り道を悩む。八王子辺りが渋滞しているので避けたい。
そうなると埼玉から甲府へ抜ける秩父経由か奥多摩経由である。
秩父経由は走ったことがあるので、初めて通る奥多摩経由にする。
しかし奥多摩道路はすこし混んでいてだいぶ時間がかかる。お勧めしない。

甲府からはスムーズに21:00前には帰宅。

今年最後の三連休 初日

【どうでもいい話】

三連休でありますが天候は大変よろしくない。
三日間ともに船は出せないでしょう。

3日もあるので車中泊で遠くでも行きたいと思う。
とりあえず車の整備などをして、いつでも出かける準備だけはしておく。

午後になりまして本格的にすることもなく、無理やり出かける先を作る。
泊りで出かけてよいのであれば、前から気になっていました埼玉のオモうまい店「味のイサム」さんが頭に浮かぶ。
しかしご飯を食べるためだけに埼玉となると決心がつかない。

一生懸命調べたら中古釣り具のタックルベリーの最大店舗がその近くにある。
この二つを訪ねるということで自分を納得させる。

なんだかんだで16:00に出発。オール下道です。
国道で富士川から川沿いを登りまして富士宮。この辺りでもう暗い。
十里木高原を抜けて御殿場で超土砂降り。
東富士道路、山中湖、道志を抜けて相模原。
16号を上がって昭島辺りで晩御飯。

そこから川越のスポーツ広場の駐車場で22:00車中泊となりました。
寝台を作ってあるので快適に寝られます。

【車中泊】

怒られず快適に泊まるのには「駐車場のある公園」が最適と思っている。
駐車場があれば間違いなくトイレはある。
「駐車場のある公園」というのはいっぱいあるのですが、関東地域だと夜間に閉鎖されていることが多い。
今回も地図で調べて泊まれそうと訪れたけど入れないところがあって苦労した。

この地域にはそもそもありませんが、道の駅は「自分らしくない」ので避けている。
あくまでも日陰者でいたいのです。

今回はクーラーボックスを持って行った。
帰宅時まで氷が維持できて、お土産も傷まず、飲み物も冷たい。便利である。