防災訓練

【どうでもいい話】

町内会の防災訓練である。家族で参加する。
これだけの人数が集まっているところでスマホの緊急地震速報が鳴るとなかなか爽快。

何組かに分かれまして
・三角巾の使い方
・防災備品の確認と簡易担架
・消火器、井戸ポンプの使い方
・AED
の練習をさせてくれる

毛布で担架が作れますといわれましたが、こんな竹は普通の家庭にはないと思います。

帰りに賞味期限間近の非常食を配られまして、帰って食べてみます。
お湯を入れるだけでできるわかめご飯。
今どきのアルファ米は十分においしく食べれる。
非常時に食べられるだけでありがたいとは思いますが、これで元気が出るとは思えないので、各自元気が出る物も併せて保存すべきと思います。

帰りまして自転車の整備。空気を入れて油をさして、ブレーキの調整。
ここ半年くらいチェーンオイルはオートバイ用に余ったエンジンオイルを使っている。
こちらのほうが今の用途では具合がいい。

我が家にある自動車用のコンプレッサーで空気を入れますが、どうにもこうにも10%程度、圧が足りない気がしている。もう少し入れたい。英式なので圧がはっきりしないので怖い。

今乗っている自転車は「一般車の中で一番スポーツより」なもの。
いままでは「スポーツ車の中で一番一般車より」だったので似たようなものですが、一般車のほうが丈夫に作ってあるような気がしてこちらを選んでおります。
割と気に入っています。

そんなわけで昨今は自転車通勤にしている。雨の日もそうしている。
良い合羽があるので真冬でなければ何とかなる。
しかし長年使っていた通勤用のメッセンジャーバッグ(2010年9月購入)がボロボロである。
リュックでカッパの中に収めていればいいのですが、ムチムチになり過ぎるのでメッセンジャーバッグがいい。
新しいものを探しに行きましたが、どこにもこういうバッグが売っていない。
もうしばらく考えましょう。直せるなら直して使いたいけど、私には裁縫技術がないんです。