お腹いっぱい

【どうでもいい話】

山小屋で起床。コーヒーをいただきまして出発。
特に予定もなく、のんびり帰るだけですので、何か変なもので食べようということでオモウマイお店を探す。
少し遠いですが甲州市の花藤食堂さんへお邪魔します。

こんなことが書いてあるお店ですので

こんなことになります

帰りにワイナリーでも寄りましょうかなんて話をしていたけど、お腹いっぱい過ぎて素直に帰ることにします。
何となくで精進湖線を走って昼過ぎに無事到着、楽しいスキー旅行でした。

【スキー予定】

サンメドウズ清里スキー場というのを思い出した。
子供向けだったような気がするので調査します。

スキー2025第一回

【どうでもいい話】

先週にスキーの支度をいろいろしてしまい、いてもたってもいられません。
しかし妻子は病み上がりということで、ご近所のKEIさんを誘いまして05:00出発です。

行先はブランシュたかやまスキー場。白樺湖の北の方。
スキーヤーしか入れません。

第二駐車場につけたほうが楽なのですが、毎回それを忘れて第一駐車場に到着。
第二は中腹にあるので楽なのです、でもそれが理由で込み合うので第一でも損はしない。

山頂

雪はないのですが気温がぐっと下がったらしくて良い雪質です。
いっぱい滑ります。

早めのお昼ご飯を食べまして13:30に終了

帰りに新設しましたスキーキャリアを使う。
スキーを積んでいる時に他のお客様に話しかけられて、閉めるのを忘れる。
出発してすぐに気が付いて見てみたら完全に開いた状態でした。
ブレーキ掛けたら板が飛んでいくところだった。怖い怖い。

いつもよる近くの温泉に入ります。ここを選んでいるのは400円と安いから。

諏訪でお魚などを買いまして、夕方に山小屋へ。
山小屋でいっぱいお酒を飲んで寝ます。

 

嫁風邪日曜日

【どうでもいい話】

引き続き嫁様体調不良で身動きが取れません。
感染症だと困るので心置きなくひきこもってもらいます。

私はおうちのことをコツコツと行います。

我が家にやってきて6年くらいたつダイソンの掃除機。
こいつはとても便利ですが、数年でバッテリーが死にます。
稼働時間が極端に短くなってしまいます。
2年前に交換しましたが、また死にましたので入れ替えます。
5,000円くらいしますがそれでまた二年使えるならば仕方ない。

我が家は風邪をひくと、この鍋焼きうどんを食べるというしきたりがあります。
娘さんはこの鍋焼きうどんを一人で作って食べれる。

嫁風邪土曜日

【どうでもいい話】

金曜日から嫁様が風邪でダウンしている。
高熱まで行かないけど喉がガラガラ。
職場でインフルが出たということで部屋で隔離されております。

土曜日は娘様の習字のお稽古だそうで、習字教室まで送っていく。
習字の時間はコーナンでなにかいい道具がないかうろうろしています。

帰りましてすることなく、夜な夜な電気工作をしております。

【電気工作】

18Vバッテリーから電源を取る2号。
コンセント方式にしたのでとても使いやすはずだが、この見た目には耐えられない。

こちらは3号。コンセントの中にすべての機能を詰め込みましてとてもスタイリッシュ。

稼働中はLEDも光ります

スキーの手入れ

【どうでもいい話】

今シーズンの釣りは納めましたので、道具の手入れ。
干したり油を塗ったり。

お昼ご飯は中田本町にあるらーめん塩司さん

午後からスキー板の手入れを行います。
3人分やると結構大変です。
作業していたらスキー友達が自分のもやるということで集まってきます。
手入れを終えて飲みに行きました。

【コンテナの中身】

片付けついでに中身の確認。
私のボートの[竿立てコンテナ]の中に防水ケースがありまして、そこに非常用のものが詰められています。
私が落水した際にはこれらを使って浜にお帰り下さい。

・手動ポンプ(中にホースが入っている)
・予備燃料500ccとペットボトルで作った漏斗
・ロープ切りナイフ
・ロープ5mくらい
・工具
・プラグ、プロペラ用シャーピン、割ピン
・CRC
・ガムテープ
・粘着マット(簡易パンク修理用)
・ピカピカランプ(自転車用テールランプ)
・電池8本
・予備プロペラ
・予備エンジンスタータロープ
・防寒防風アルミシート
・簡易ギャフ