バイク整備&船外機整備&船整備

【どうでもいい話】

先日バイクに乗りましたらバッテリーが死にかけておりましたので交換します。
ついでにオイル交換をします。

オイルを抜いて、新しいオイル(3.5リットル指定)を入れて、だいぶ余る。あれ?
まあいいかと工具箱に目をやると、そこには新品のオイルフィルター。
はい、オイルフィルターの交換を忘れておりました。
次回に回します。でも来年なんだよな。

ついでに船外機もオイル交換します。一緒にやるとオイルを捨てるのが楽なので。
プラグ交換もしたのですが、思いっきり錆ていたのに戦慄を受ける。

エンジンは永遠に持つ、と勝手に思っていましたが、そろそろ重整備をしなくてはならないみたい。
カバーに覆われている部分が多くて、細部までバラしにくいので手つかずになっている。
今回は思い付きで作業したので、交換しなくてはならないスターターロープとキャブレターのドレン、ギアオイルは後程にする。

船体の空気漏れ確認。穴が開いているというよりくたびれてきているような漏れが数か所
パッチを張るまでもなく瞬間接着剤を垂らしていいにしましたが大丈夫かな?

今回は18ボルトの工具用バッテリーで膨らませました。
バッテリー一つでは3気室目でパワーダウン。交換して合計二つで十分膨らむ。
ついでにその途中のバッテリーで「洗浄機」を動かしても十分使える。
バッテリーは4つ持っており、予備を考えても三つもあれば十分に使える。
コードレスになるのと、12ボルトモーターを18ボルトで動かせるのが魅力。
オーバーボルトですがこういうモーターはたいてい21ボルトまで対応しているので気にしない。