【どうでもいい話】
天気も悪く何も予定もない。
新しい竿を眺めてニヤニヤしている。
一瞬の晴れ間を突いて船外機の調整をします。
キャブレターの清掃も行う。昨年フィルタをつけたのでほとんど汚れていません。
エンジンフードも開けましたが、心配していた錆は全くなく綺麗なものでした。

試運転も非常に調子よく回る。
これで準備完了。
二軍リールの糸を巻きなおす。
と言っても新品ではなくて、使っていたのを一度空きスプールに入れまして、テンションをかけて巻き直します。
ひとつどうやってもしっくり回らない古いリールがある。
二軍ですがカッコいいので何とか直したいけど、なにをしてもしっくりこない。
普段はいいのですが、ドラグをきつくかけてから滑らすとしばらくゴリゴリする。
ゆがみが出ているような気がする。
リールは逆ネジがあって、手持ちの道具でネジ山を修正できないのがもどかしい。
【新たな悩み】
今までのメインタイラバロッドMadamEso1号は塗装がボロボロ。
新竿ができたのでそちらを使っている間に直したい。
塗りなおすにはガイドを外さなくてはならない。
ガイドの付け直しをするなら、ついでにSiCガイド(5,000円ちょっと)に変えたい。
ガイドを新しくするならブランクも新しくしたら、今のをバラさなくて済むのも好都合。
1500の短いブランクなので安い、2,000円しない。
グリップはもったいないからそのまま使う。
今回はボロボロにならないようにしっかりコーティングもしたい。
しかしこうなると結構な金額なので、ならば市販のタイラバロッド(15,000円くらい)が欲しい。
これをどうしようか永遠と悩んでいる。
【水温の推移】
水温グラフのプログラムを書き直した。
見た目は全く変わりませんけど中が違う仕組みで作ってある。
毎日このグラフを眺めている。
今年は水温が低い、というか、昨年までが高かったのだと思う。
2℃ぐらい違う。
このグラフが上を向き始めたらシーズンスタート。
https://www2.gyaon3.com/tenki/water_temp.php