竿作り。最終章。もうイヤ。

【どうでもいい話】

ガイド巻きも終わりましてコーティングします。
毎回あっちこっち触ってしまうので、塗らない場所はすべて養生してしまいます。

なんだかんだでコーティングを完了させまして、乾かしましてマスキングテープをはがしますと、ペリっと塗装が剥げる・・。

剥げた塗装を慣らしましてまた塗装


これを数回繰り返して嫌になって発狂する。

やはりしっかりブランクをコーティングしないとダメだ。
しごき塗装をちゃんと覚えなきゃどうしようもないと思う。
穂先1.2mmの竿元8mmでゴムが避けてしまうのを困っており、上手にできるコツが知りたい。

とりあえず現在、ラッカー塗装後にコーティングせずにすべてのガイドが付けてある状態
今回はラッカークリアを吹いて終わらせるけど、次回は必ずコーティングをする。

なお何度もグラスロッドに紙ヤスリをかけているので手とか顔とか痒い。

 

【娘様の春休み】

先日娘様に春休みのミッションを与えました。
「従姉妹のお姉ちゃん二人と合流し、サイゼリアで子供だけでご飯を食べくる」
1000円ずつ渡しました

もう6年生になるのだから一番近いサイゼリアまでは自分で行けるでしょう。バスでも自転車でも。
一番上のお姉ちゃんは高校生なので問題ないです。
下のお姉ちゃんも4月から高校生なのでファミレスくらいは大丈夫でしょう。

しかしながらお父さんとしては心配ではありまして、ちょこちょこと計画に口を出しております。
娘さんはSIM入りスマホがないので、出かけてしまえば連絡がつかなくなるのです。

しかしそんな心配などまったく無意味でして、娘たち三人はサイゼリアを堪能したようでした。

次のミッションは「一人でバスに乗って街中の干物屋さんでアジの開きを買う」を予定中。夏休みかな。

そのうち「山小屋まで子供たちだけで行く」をやらせたいのですが、電車で行くと割とお金がかかるので、経済的な意味で躊躇している。
※一人片道4500円かかる。三人で往復でと考えると大変。