海岸清掃と芝居とタイラバケース

【どうでもいい話】

地域の海岸清掃です。雨予報でやるのかやらないのかはっきりしない。
それでも魚釣り好きとしては参加しないわけにはいきません。

現地に行くと皆さんもう始めているのでこちらも頑張りますが、ゴミはほとんどない。
ボランティアの人が日々片付けてくれているのと、今どき海岸でゴミを捨てる人もいないのでしょう。
サーフではサゴシが釣れているとのこと。

午後からいつもの市民劇団の芝居を見に行く。
ライトなコメディ仕立てで楽しめました。

【タイラバケース】

釣り道具をきれいに持ち運ぶ方法を常に考えている。
とりあえず落ち着いたタイラバケースがこちら

ヘッドはごろごろしないようにスポンジの上に乗せている。
ネクタイ・スカート・針は組み込んだ状態で持ち運ぶ。

しかしながらタイラバは必ず絡み合う。
そこでスリーブというか、ケースというか、袋に入れたい。
百円ショップなどで探してみるも、ちょうどいいビニール袋はない。
仕方ないのでビニール袋を作ることにする。

使いたいサイズに切りまして、鉄板で挟んで、端をライターであぶって溶着します。
慣れるとある程度きれいに作れる。
実際に入れてみるときれいに収まりますが、入れるのが少しだけ大変。

それではと考え直しまして「クリアファイル」で作ってみる。
作り方は同じで溶着します。
悪くはないけどやはり入れにくい。

最終的に切ったクリアファイルを三つ折りにして、その中に入れるというのに落ち着いた
横は90mm、縦は25mmx25mmx25mmで折ってある、溶着しなくていい。
しばらく様子を見ることにする。

作ってしまったスリーブ状のクリアファイルはメタルジグを包むのに転用
こうするとケース内でガチャガチャしてもフックの傷がつかないのです