【週末日記】
まあ色々伏字。疲れた。
金曜日…***********
土曜日…寝不足気味で遅く起きる。11時から登山部活動開始。今回は静岡市北部を東西に分割している賤機山を縦走。静岡市北部にある「鯨ヶ池」に車を置いて出発。最初だけ階段できついけど、あとはのんびりとした尾根沿い。右も左も景色がいいのでのんびり歩けます。静清バイパスで事故があったらしく、上から見ているとわんさか緊急車両が集まってくる。ヘリコプターも飛んでくる。13時ころお弁当。15時ころ浅間神社に到着、甘酒を飲んでバスで鯨が池まで戻る。すごく久しぶりの路線バス。最後に乗ったバスは床が木製だったような・・・。それぐらい乗っていない。帰宅してからコンコルドのお風呂にゆっくり浸かり、天狗で飲み会。まあ色々起こる。
日曜日…「しずおかコンテンツバレー推進コンソーシアム」という催しの一環で、地元企業と国内外で活躍するデザイナーのコラボレーション・プロジェクトの発表会に誘われる。(1行でこんなにカタカナを書いたのは久しぶりだな)
俺もよくわからない言葉が多い
・コンテンツ:主にメディアによって提供される製作物。
・コンソーシアム:協会
ってことなので単に「しずおか製作物推進協会」としてくれればよりみんなにわかると思うのだが・・・。まあそんな話はおいておく。
で、聞いてきたのは地場産業である家具屋さんと工業デザイナーの共同作品についての色々。試作品も展示してあり、なんともおしゃれな家具でした。おしゃれすぎて俺には現実性が出ないんだけど、あんな形を創造できる才能は素直にうらやましい。久しぶりに英語で聞いたので20%くらいしか解らん。日本では日本人向きの英語をしゃべって。静岡の企業とはいえ、大きくなるとああいう海外のデザイナー使えるようになるんだな。この話はまた後ほど。ラーメンを食べて帰る。
午後から登山部緊急企画、第二東名金谷トンネル貫通記念ウォーキングに行く。どうも場所を間違えていたらしく遠いほうの掛川側のトンネル出口へ。14時までの受付だけど14時半に現地。さりげなく笑顔で受付突破。ここは掛川の「粟ヶ岳」の真下を抜けるトンネル。大きな機械がいっぱいある。入り口から貫通点まで2.5キロ。トンネルの貫通点の石は安産のお守りになるそうです。一個もらってきたので出産が近い人はご一報を。帰ってきて大谷の天八のお姉さんを見に行く。いないのでお店に入らずに帰宅。色々問題が発生する。
【先ほどのデザインの話】
優れたデザインの工業製品って身近に何がある?iPodなんかが優れたデザインとされているようです。最近の主流はシンプルモダンなんでしょうか。確かにかっこいいけど、生活の中に入った瞬間恥ずかしくなるものも多いかな。日本の伝統家具(おばあちゃん家にあるような茶箪笥)とかの生活に見事に溶け込むものも優れたデザインなんではないか、そうでもないか。俺が単なる懐古主義者なだけか。いつまでも昭和な男。でもシンプルなものはいいよね。