はくば

沢蟹から逃走中。

【週末日記】

金曜日:
早めに帰ってスキーの準備をして寝る。

土曜日:
早朝6:00発で白馬へ。白馬なので南アルプス手前の増穂から高速へ。一気に豊科ICまで。10時くらいに観光協会に電話して宿泊+リフト券パックを申し込み。1日券と1泊2食の宿がついて9600円だったかな?11時ころに白馬さのさかの観光協会について宿を紹介してもらって午後券でhakuba47へ。さすが白馬なんだけど、一番いい標高の高いゲレンデはガスガスで何にも見えません。それでも白馬の雪ならではで楽しく滑れました。久しぶりの白馬だったので、ゲレンデの変わりようにびっくり。いたるところにスノーボード用のアトラクションができてました。五竜のほうまですべりまくり。
滑り終わってお宿へ。何も考えずに申し込んだので、その時点で民宿であることに気がつく。お客さんほかに2組。晩御飯はお鍋。場の空気を読まずにビール+日本酒飲む。部屋に戻ってこっそり買ってきたウイスキーとワインも飲む。飲みすぎで寝る。

日曜日:
朝からサンアルピナさのさかへ。こちらもボード用のトリックなんかがいっぱいある。47や五竜と違って標高が低いのでちょっと雪がやわらかい。青木湖、鹿島槍まですべてのゲレンデを滑りましたが、気温が高いせいかバフバフで最終的には青木湖の標高が高い場所だけ集中して滑る。木曜日のパノラマで教わったことができるようになってきた気がするのだが、これが思い込み出ないことを祈りたい。
16時前に上がり。下まで降りたけど、ちびっ子そりコーナーに併設されている初心者練習用のゲレンデ(と、いうより丘)でスノーボードを借りてちょっとやってみる。まあコケるコケる。バタンバタン前に後ろに倒れまして。それでも何とか「木の葉」で降りれるようになる。馬鹿にしていたけど案外難しいのね。ターンまではほど遠いけど、若い人たちがのめりこむのもわかる気がする。くるくるジャンプしたりとか、一人でも気軽に楽しめる部分があるからね。スキー同様のカービングターンの時の変な癖が出てる。そのためエッジに乗って谷へ直滑降でバタン。こっそり練習するかも。
帰りは相変わらずの渋滞。渋滞を避けるために豊科に行かずに19号を松本方面へ。松本でいつもの嫌がらせをして塩尻北から高速へ。23時ころやっと帰宅。ばたんきゅー。