【週末日記】
金曜日:年度末の作業の準備のため、試験機で来年用のプログラムを動かすもおかしくなる。復旧のために深夜まで残業。試験機でよかった。
土曜日:昨晩の残業のせいか昼前まで寝る。久しぶりに寝すぎた。昼飯を食べてバイクで桜見学&温泉へ。藁科川を上がって新間谷川へ。会社の人に聞いてきたのだけど、見事な桜並木です。2,3日早い感じ。まだまだ楽しめそう。そのままなんとなくその川を上がっていくと「高山・市民の森」という、なんといいますか、森林公園が出来てました。ゆっくり回りたかったのだけどバイク用のブーツだったので楽しみを取っておきました。今度みんなでハイキングに行きましょう。
http://www.city.shizuoka.jp/deps/norin/soumu/takayama/index.html
そのまま進むと水見色に出れたので、そこからさらに藁科川をあがって湯之島温泉に浸かって来ました。500円。お風呂自体は小さいし湯船もひとつだけですがのんびりと川と桜を眺めて休むことが出来ます。泉質もいい感じ。
夜から年度替りの作業。深夜までかかりました。
日曜日:残業続きでいまいち生活リズムがよろしくない。昼前にもそもそ起き出して、バイクで各地の桜見学。日本平を流して富士、沼津。沼津の沼川の並木は8分咲きというところでしょうか。今週が山場かな。しかし暑い。ちょっと渋滞で並ぶと暑くてやっていられない。4月に入ったからといっていきなり真夏日というのはいかがなものか。
夕方帰ってきて静岡祭り見学。何十年ぶりに行ったのでしょうか。ビールをたらふく飲んできました。両替町でラーメンまで食べて帰る。食べすぎ。
【サクラの話】
昨日がお花見のピークだったでしょうか。いたるところにお花見客がいましたね。
花見の由来について
花見の風習が広く庶民に広まっていったのは、江戸時代、徳川吉宗が江戸の各地に桜を植えさせ、花見を奨励してからだといわれている。(wikipediaより)