試し乗り

【週末日記】
金曜日…締め切りも延びたしのんびり作業をしていたような違うような。

夕方から若い娘さんを連れて高松の個人宅のイルミネーションを見に行く。今年もきれいです。

土曜日…お客さんに起こされえる→仕事→丸子の国道1号線にある古臭いとんこつラーメンと長崎ちゃんぽんの店が気になって仕方が無いので行くものの平日夜間のみ営業らしい→レストア→銭湯→飲みに行く→会社で寝る。

日曜日…会社で起きる→日本平→メシ→レストア→寒さであきらめる→気が付いたら寝てる→夜間作業

夜間作業に出かけるときに外気温4℃。寒いわ。なんて思ってアメダスを見たら7日の最低気温が0.5℃。死にます。

気が付いたら車にいたずらされてる。

【レストア日記】
金曜日:
マスクを剥がす。
ちょっと色漏れがありましたがまあいいでしょう。
コンパウンドで磨く。
シートも取り付け、一通り完成♪

土曜日:
早速大崩海岸へ試し乗りへ。
5000回転くらいキープのお約束。
手を離して少しするとフロントがぶれる。タイヤかホイールかフォークか?
どうせフロントのオーバーホールは避けられないのでそのとき直るでしょう。

オイルポンプの不調を示すギアオイルのオーバーフロー。ちょっとがっかり。

強風のためウエスとか紙やすりととか飛び散ってる。
一段楽したのでガレージを元に戻す。今までは作業用に机とか棚とか出してあったのです。たまに遊びに来るおばあちゃんに見た目がよろしくないので片付けなさいと言われ続けてた。

日曜日:
日本平へ。5000回転キープのつもりだったのについつい7000回転までいいにする。
フロントの踏ん張りが利かないので無理は出来ないけどきれいに周れます。
タイヤが比較的グリップしてくる。交換したいけど踏ん切りがつかないなあぁ。一応ハイグリップタイヤ。ただし4年以上前の。

お昼ごはん時、バイク乗りが集まるお店で修理完了の報告してたらテールカウル(ブレーキランプ周辺)がなくなっていることに気が付く。がっかり。

テールカウルを探すべく昼間走った道をもう一周。大谷のあたりに無事落ちてました。

HONDAのドリーム店による。駐車場に入ったらNSRからモクモクと煙が出てる。どうやら冷却水が溢れているみたい。ラジエータキャップがブルブルしてる。開けたくて仕方ない衝動にかられるけど我慢(大変なことになります)。恥ずかしいので早々に店を出る。
新聞紙の上にバイクを置いて水漏れ調査中。

※残りの作業
・フロントフォークオーバーホール(部品代7000円くらいが痛い)
・冷却水漏れ対策
・オイルポンプの調整