【どうでもいい話】
午後からの雷のおかげで大変でした。
うちの会社には私がいる事務所とパソコンがおいてあるデータセンターがあります。データセンターは外部と完全に遮断された電源ですので雷なんて怖くないのですが、事務所のほうは普通の電源なので雷に弱い。電気がチラチラしただけで大騒ぎ。
雷対策として無停電電源装置というのを重要なパソコンにつけています。停電時にバッテリーによる電源供給や雷による急な電流の流れを阻止する機械です。停電になるとこれらの機械が警告ブザーを鳴らします。びっくりします。
無くてはならない無停電電源装置ですが、これが故障することがよくあります。すごく本末転倒な現象ですが結構あるのです。なので個人的には嫌いな機械。
これを入れ替えるには繋がっている機械を止めることになるのですごく嫌。本当に大事なコンピューターは電源が二個ついていて、それぞれ別系統の電源装置をつけたりします。
雷がなりそうになると雷情報のサイトに付きっ切りです。
http://www.chuden.co.jp/kisyo/
雷の電力、相当すごいイメージがありますね。電力換算で平均約900GW(=100W電球90億個分相当)だそうです。しかし流れる時間が1/1000秒程度なので、家庭用省電力エアコン(1kW)を24時間連続で使い続けた場合、10日強で使いきれるそうです。エアコン換算されちゃうと弱々しく感じるから不思議。
【今週の頭の中】
・仕事が忙しい