【どうでもいい話】
聖地ボート釣り3回目です
夢とやる気の04時集合、すでに駐車場はギリギリあふれそう
夢をもって出航したものの前回のトラウマなのかバランス感覚が完全に狂ってる
常に目をつぶっているような恐怖でビクビクしながら進みます
30mくらいで小魚反応で6本針のサビキに6匹かかる
これが本日のエサです
泳がせで放置しますと細かいアタリ
あわせるとすごく重い何かがかかりました
水面まで上げてリーダーまで来たのですが魚影を見ることなくハリスを切って逃亡
走る魚ではなかったので大きな根魚系だと思うけど、口元でハリスを切ってるのでヒラメかも
なおハリスはフロロ5号
似たような釣りでオオモンハタ30cm、ウッカリカサゴ28cmと釣れました
昼前に波風が出てきたので納竿

魚が釣れたので大漁パーティー

【今回の反省と今後の対策】
カサゴさん

うっかりカサゴさん

オオモンハタさん

ミシマオコゼさん

[怖い]
尋常じゃないくらいカヌーが怖い
何でこんなことになっているのかわかりませんがとても怖いのです
何をやってもひっくり返るんじゃないかと思いながらの魚釣り
[仕掛け]
道糸PE1号 ハリス5号
これで上がらないはずはないと思っているのですがどうなんでしょう
たまにハリスを切られてます
水深50mを過ぎると落とすのも上げるのもとても大変
電動リールはやりすぎな感じがしますし予算がありません
[餌]
やはり生き餌のほうが釣れる。当たり前か。
イワシがいいんですが針につけてる間に死ぬ
サバは大きすぎるのですが、魚からしたら関係ないようで小鯖ならどんな大きさでもエサに使えるようです
アジが持ちも食いもいいのでしょうが釣れません