子供スキー会

スキーです。
急遽豆アジ一家のスキーに同行すべく娘様と長野県に向かいます。
06:00に出発。タイミング的にな意味で須玉で降りて20号で富士見パノラマへ08:00に到着

集合して記念撮影、この段階で娘様はご機嫌斜め。なんとも消極的な子供です。豆アジ婦人のノリを見習ってもらいたい。

着替えたりレンタルの手配をしたりとバタバタとしまして初級コースのリフトを上がります

娘様はビビりの証、紐装備

豆アジ娘様は無敵

クレープ休憩。実はリフトの上で「おなかが空いた!」と言い続けられていたのです

後半にはすいすい一人で滑れるようになりました、リフトも一人で降りられます。
(動画)https://youtu.be/WzDNHRkwdd4

ご機嫌になりました

お昼ご飯にラーメン食べ過ぎる。

帰りに川遊び。3月の長野県で川遊びというのが温暖化の影響を考えます。

温泉に入ってソフトクリーム、お父さんはもらえませんでした。

無線で遊びながら無事に帰宅しました
お誘いいただきありがとうございました

【子供スキーにおける富士見パノラマ】

2021-2022シーズンは04/03まで営業。しかしもう無理だと思う。

家から2時間で着くのが素晴らしい。それもほぼ高速道路。片道2,200円で済むのも助かる。

ハイシーズンならスキー場外のレンタル屋さんも営業しているのでそちらを利用するのも早いかも。安いかも。

初級コースが大変優しい作りになっているので初めてでも安心。
隣のセンターゲレンデもフラットで広くて滑りやすい。
しかしこのスキー場はゴンドラで上がる山頂エリアがメインですので、ここだけで終わるのは少しもったいない。

そう考えるとゴンドラに乗れないうちはお隣の富士見高原か、山の反対のシャトレーゼスキー場もいいかも。

もう少し馴れたら白樺湖エリアの2in1が子供にやさしいイメージ
ブランシュ高山もいいんだけどスノーボード禁止なのです。
白樺エリアは高速を降りてから1時間かかるのが難点

犬は山小屋に預けるか山男に預けてもみんな幸せかも

来シーズンは午後まで滑らせることができそうです

スキー場は好みの問題も強いのですが、なんだかんだ言って家から一番近いまともなスキー場は富士見パノラマであるのは間違いない

子供連れだと荷物が増える。来年は俺もリュックを背負って行こうと思う。
でもリュックを背負うだけでバランスが全然変わるんだよね。