運動会(3年生)

【どうでもいい話】

娘様の運動会です。
奥様がPTA役員なのでお父さんはテント張りに駆り出されます。
テントの設営が終わったら時間まで校外へ追い出されるのですが、我ながらかわいそうだと思う。

開会式

プログラム

コロナの影響で半日開催、そのため競技数も少ないです。
娘様が出るのは集団ダンスと徒競走。

徒競走で1位になったら好きな食べ物を何でも食べに連れていくと約束しましたら「キャビア・フォアグラ・トリュフ」が食べたいということでしたが、残念ながら1位を逃してしまいました。

なお「世界三大珍味セット」のようなものが通販で15,000円程度で売っています。
大人が数人集まれば買えるか?

午前中で終わりますのでテントの片づけをして帰ります。

午後は釣り道具屋さん巡り。翌日の遠征に向けて調整します。

【運動会】

午前中で終わるのは楽だ。

運動会は秋のものだったはずですが、最近は梅雨前です。
農業が多いわが国では、秋の収穫後に運動会があった、というお話を聞きました。
今は農業でない人も多いし、真夏に練習するとぶっ倒れるのでこの時期なのでしょう。

近くの大学の教育学部の学生さんがボランティアという名の労働に駆り出される。
まあ運動会運営などは経験がなんぼですのでよいと思います。
こんな風に恩を売っておかないと教育実習のアテがない人は困りますし。

なお昨今の事情により、応援席で待機中はマスク、競技中はマスクを外すわけですが、みんな「マスク焼け」してて面白い。