サバフグ学

 

【どうでもいい話】

勤労感謝の日ですよ、勤労者の私は感謝されるべきなんですが天候はその気がないようです。

グダグダしておりましたがこのままではおかしくなってしまうので釣具屋さんにでも出かけます。

まずはお昼ご飯を食べようと最近お気に入りの富士のラーメン屋さんに行きますが水曜日の定休日。
他のラーメン店も昼時でとても混んでいる。
なんとか味噌ラーメンお店「旭川味噌ラーメン ばんから」さんに入りまして味噌ラーメンじゃないラーメンをいただきます

富士地域は大きな釣具屋さんと品ぞろえが面白い個人店が複数ありますので、回るにはとても良いです
タックルベリー→イシグロ→カメヤ→個人店 と回りまして帰宅となります

【サバフグ】

湧いて出るようにいるわけでして、実際はおいしい魚なのですから特に食べない理由もないと思って食べることにする。
そう思うと仕掛けの工夫をしたりと楽しみになるわけでして、気持ちがこのように切り替わるのであればよいことと思います

しかし今まで食べなかった理由は気持ち悪いからでもまずいからでもなく「毒があるかもしれない」から

似たような魚で
・ドクサバフグ
・シロサバフグ(毒化)
・クロサバフグ(毒化)
が怖いわけです

基本的にドクサバフグは南方の魚なので近くにはいないのですが、たまに黒潮に乗った粋な魚がまぎれることはありえまして、実際に浜名湖で捕獲されたことがあるとかないとか。
まあこいつは見抜くことができるし、実際に対面することもないでしょう

シロサバフグ、クロサバフグの毒化は全く見抜けない
以下高知県の平成17年度~平成26年度のデータですが、65匹検査して内蔵に食用に適さない毒量を持つのが1匹、死ぬことはないけど毒があったのが5匹いたらしい
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/130120/files/2015111900024/file_201511194105217_1.pdf

厚生労働省のフグ属の毒データ やはり卵巣と肝臓は食べるべきでないとのこと
https://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/poison/animal_01.html

こうなると家族で喫食するのが楽しみの我々には手を出せない

流通しているわけだし、筋肉と皮からは検知がないので、ちゃんとさばけば大丈夫なのだろうか
フグ調理免許取るか。

なお今までは都道府県ごと好き勝手な試験をしていて、その県でしか有効でなかったフグ調理の免許の基準がついに統一されます
現在移行時期でして、来年取得すると全国共通免許になるのかな?

静岡県における昨年の旧試験学科合格率は75%,実技は90%だそうです
http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-520/syokuhin/siken/documents/r4hugusyorisya.pdf

※個人で食する場合は免許は不要